晴れ時々曇り。今日は仕事が早く終わったので、かーさんは一人でストレス解消の買物に行ってきた。あまりたくさんは買わずに見て歩くんだけど…それだけでもかなりストレス解消になるんだよな〜。新学期からとーくんはバス通学で定期券を持つので、なくさないように定期入れと首ヒモを買った。それでもなくしたり落としたりするかもな…。兄ちゃんも新学期用のノートがいるって言ってたし。個人のホームページ歩いていこうhttps://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=koukinou
3月30日、和歌山県自閉症協会が設立され、新たなスタートをした。#%V:399%#社団法人 日本自閉症協会和歌山県支部が解散し、継承組織として和歌山県自閉症協会が設立された。#%V:169%# 昨年9月30日の日本自閉症協会総会で支部の廃止が決定され、協会加盟団体組織としてNPO法人認証に向...
( えりあしを そりそり・・・ )小6になる前に転居してきて・・・それからずっとお世話になっている理容室。はじめは 怖くて椅子に座れなくて、パイプ椅子なら座れるからと・・・そこからはじまりました。タオルを首にまくのも ケープをかけるのも大騒ぎ・・・あの頃は、シャンプーも・・それから 顔をそるなんて夢のまた夢できっこないと思っていました。ということで・・・えりあしをそったあとに・・・<椅子を倒して・・・顔をそります今日は ほっぺをそることにチャレンジです。
タンコロは、本当に休みの過ごし方が上手だな。休みの様子をきいてると、いつも思うんだけど、ボクはそれでも春休み、夏休み、そして冬休みになると、ちゃんと遊べてるかな、充実してるかな、と心配してしまう。週末の休みにレンタル屋さんでたくさんのDVDを借りてきて、タンコロはそれを見ながら遊んでる。DVDを見たり、聴いたりしながら、お絵かきしたり。それも絵だけじゃなくて、字も書いてる。自分の名前とかHE
夜桜を見てきました♪♪。それはそれは見事でした^^。私があんまり「桜、桜・・・」と大騒ぎするから、子供達も桜が大好き。自然って偉大。こんな偉大で、目に見えない何かに、私達は生かされてるんだなあって、いつも改めて思う。「人は一人で生きているわけじゃない。生きてるだけで感謝・・・」そんな話を、必死で子供達に訴えてるにもかかわらず・・・・誰も聞いてない(涙)。・・・
表紙が出来ました。こんな感じです。 タイトルは、このブログと一緒です。 腹が出て...
春休みに娘が学校の課題で灰谷健次郎の作品をいくつか読んでいたので、私も久しぶりに「太陽の子」「先生けらいになれ」「兎の眼」などをまた読みかえしています。「兎の眼」はちょうど電車の中で読んでいたら、泣けてきて涙があふれてきて困りました。花粉症でもないの...