あいうえおであそぼう!!

21
Nice!

 このあいだ50音を覚えたかー(過去記事参照)。 最近濁音・半濁音もマスターしました。 「点々」付いたら読み方が変わる、とかどうやって教えたらいいんだろう…とか思っているうちに勝手に覚えていました。 かーが以前から好きなアンパンマンのあいうえおのおもちゃがあります。  今まではとりあえず順番に押したり、メロディを鳴らしたり、上に乗ったりして(こら!!)遊んでいましたが、最近はようやく「本来

やばい・・・(T_T)

19
Nice!

明日は、先生方対象の研修会で、講師をさせていただくことになっています。発達障害のある子の親ならではのお話をしたいと思っています。が・・・や...

万年筆が欲しくなる本2 読者を「あんた」よばわり

17
Nice!

万年筆が欲しくなる本 2 (2008年版)―あんたの万年筆がきっと見つかる… (2) (ワールド・ムック 714) / ワールドフォトプレスISBN : 484652714X発売されたと聞いてアマゾンを検索して驚いた。「あんたの」というワイルドなつかみ文句がじつに斬新だ。顧客を「あんた」呼ばわりして客商売が成り立つ人ってゴルゴ13くらいしか知らない。この会社は大丈夫なんだろうかと思った。画像を拡大してみると表紙には「あなたの」となっているからアマゾンのミスなんだろうけれども。こういうときアマゾンは発行元に対してどういう対応をするんだろうか。万年筆が欲しくなる本―あなたの万年筆がきっと見つかる… (ワールド・ムック―HEART LINE BOOK (635)) / ワールドフォトプレスISBN : 4846526356スコア選択: ※※※※じつは1冊目ならもっている。書斎に転がしておいたら、娘が目をまるくして眺めていた。要は価格帯ごとに主要各社の万年筆を写真入りで紹介してある書物なのだが、中の「ラブレターを書くために使いたい万年筆」と称する一節で、価格が10万円前後の万年筆をならべて紹介してあった。ラブレターを書くための筆記用具に10万円もつっこむようなバカな男にひっかかるんじゃないよと娘には注意しておいた。たぶんそいつはひどく自己愛の強い人間だからいろいろ苦労するよと。その万年筆をプレゼントにくれるならまだしも。

今日の毎パソ数字の練習

24
Nice!

今日は、朝に45分程度、午後から55分程度で、100分くらいの練習でした。なんか、ちょっと右手の手首あたりが疲労してきた様子・・・やっぱり、久しぶりに長時間練習を開始したからかなぁ?まあ、練習直後にはグルタミンとマルチビタミンミネラルを飲んで、飴をなめて少し糖分も摂取して、その後ストレッチとかやってますけど・・・(笑)練習内容としては、昨日の1〜3ページの復習と、新たに4〜5ページの練習ってな感じでした。右手がちょっと疲労し始めているようなので、明日は1〜5ページまでの復習をちょっと...

やっぱり毎パソの練習は面白い

19
Nice!

毎パソ数字の練習を、早速、昨日から始めているのですが、やり出したら、やっぱり結構ハマりますね(笑)本当は練習は2〜3日に1回程度にしようかと思っていたのですが(筋トレなんかでは超回復ってのがあるらしくて、それを参考にして2〜3日に1回にしようと思ったのですが)まあ、まだ全然本気のスピードで打ってないで、ただ今回の課題に慣れるのを目的として、ゆっくり何回も打ってるだけですけどね。ソフトのバグを研究しようかとも思っていたのですが、やっぱり面倒だし、たぶん誰かが報告してくれるだろうから(他力本願?...

もうすぐ春休みも終わります。

21
Nice!

春休み、いかがお過ごしですか?みーちゃん、ディサービスを頼りにしながら、なんとか終わりに近づきました。けっこうしんどかった、公園遊びに付き合ったり、プールに付き合ったり・・・相変わらずの、習いものの多さですが、それでも、みーの頭では、少しに空いた時間がたいくつみたいです。みーの付き合い方をどうしていったらいいか悩みの毎日です。子供の診断から、一年たつと、療育という重い荷物を背負わされて体のあちこちに変調をきたして、ついにMRIをとりにいきました。みーは、ディサービスです。親として、2年生になるのが、不安でたまらないです。大丈夫だろうかって

[シリコンバレーでの私たちの暮らし][香穂の学校]香穂のバンドの発表会

28
Nice!

きのうの[https://d.hatena.ne.jp/kuboyumi/20080401:title=ブログ]をみて、多くの方から、進路カウンセラーの方の問い合わせや、大学進学の問い合わせをダイレクトメールでいただきました。ありがとうございました。先ほど皆様にお返事を出しましたので、まだお返事がない方、メールが届いてない可能性がありますので、再送くださいませ! 子供を持つ親の悩みは、つきません。少しでも情報をシェアしながら、子供が楽しい学生生活を送れるようにできれば、親としては、これほど嬉しいことはあり ...

凸凹しててもいいじゃん♪

24
Nice!

発達障害のある子どもたちは、できることとできないことの差が両極端で、凸凹していることが多いです。もしそれが、サッカーボールや野球のボールだ...