連絡帳

12
Nice!

なにかと最近忙しいのだが、(ここは更新するくせにHPほったらかし)ちびの連絡帳には普段の様子を書くようにした。今年の先生は二人ともまめに書いてくださるので。でも今日は、昨日のちびのことが引っかかってた。部活動決めをするならするで言ってほしかったこと。そんなにパニックになるまで押し通さなくてもよかったんじゃないかと思うこと。昨日の連絡帳を書くまでは冷静に本当は「教えてくださればこちらもちびに説明できたのに」と書くところを「こちらが把握してなくて申し訳ありません」と書いたのだが徹夜したせいか妙にいらいらしちゃって、今朝になって連絡帳の空白行に「もうちょっと配慮してほしかった、そうでなければパニックを防げたかも」と本音を書いた。ところが。書いてちびに持たせてから旦那にそれとなく聞いてみた。「ま、あれは、ルールなんだし。もう本人も工作部でいいといってるんだから」と、話が終わってしまった。主治医にも聞いてみたが時と場合によるけど、と前置きした上で『時にはルールを教えることも大事だからねえ』と、言われた。ええええ〜〜〜〜〜っ?(((( ;°Д°))))わ、私だけ?どうしよう。やばいよ。朝、あんなこと書かなきゃよかった。先生にあやまらなくちゃいけないかな。

そば屋の出前

19
Nice!

「さっき出ましたので、もう着く頃かと〜」 (;´▽`A``学校から、ちびが登校してこないので、心配の電話。まるで、そば屋の出前だ。今日は、朝からなし崩しだった。----おにいは4時からおきて(まるで今日が遠足のように)学校だ〜とうきうきしている。久々の学校だからね。いいことなんだけど、ちょっと早すぎるよ、起きるの。マイペースで周りを巻き込んでしまう。それで、旦那やちびに、つんつんとつついて起こしてみたり。最初は30分ごと。次は10分ごと。ちょっかいをかける。旦那はいらいらモードへ突入。そして、うさぎのえびすくんが『必殺ちゃぶ台返し』えさのおわんをひっくり返したのだ。当然、中に入っているえさは床へばらまかれた。旦那、ぶち切れモードへ突入。おにいは、ちびを小学校まで送れと言われて「えーーーー」とブーイング。じゃあ、もういい!でていけ!と旦那。忘れ物は?「ないっ!」薬は?「あるっ!」と言い残しおにいは「ぶーーーん」とうれしそうに学校へ去って行った。おそうじとえびすの朝ごはんのため旦那が準備しだすとなんと、トイレ砂とえさが切れている。ここしばらくは、おにいが世話係だった。おにいめ〜〜〜〜〜〜っ!なんで在庫切れをいわずにそのまんまなんだぁ〜っ!旦那、怒りは頂点へ・・・・。

毎パソ数字、またまた難所・・・

22
Nice!

今日の毎パソ数字の練習は、午前中に45分間くらい、午後からは65分間くらいで、合計で110分くらい練習しました。内容は、相変わらず、1〜13ページの復習のみです。今日も、新たな難所に気づいて、対策法などを考えて試行錯誤したりしていました。まずは、6ページの5349162についてですが、このワードは最初は打ちやすいワードだと思っていて、どちらかと言えば加速ワードのつもりだったのですが、最近、だんだん指がもつれる感じがするようになってしまいました(汗)なので、いろいろと対策を考えましたが、534と9...

「ever since」6周年記念!

20
Nice!

今日は5月9日ですね。そう、SAYAKA(今の芸名は神田沙也加)が2002年に「ever since」で歌手デビューを果たした日です。もう、あれから6年になるのかぁ・・・まあ、僕はever sinceの発売当初は、SAYAKAの事も、ever sinceの事も、ほとんど知らなかったんですけど、当時、CDショップとかに行ったら、SAYAKAのever sinceの大きなポスターとかが貼られていて、サヤスポとかも「ご自由にお取り下さい」というような感じで、たくさんあって、なぜか分からないけど「これを...

療育手帳の判定

18
Nice!

ゴールデンウィークが終わって学校が始まった、7日に療育手帳の判定に行ってきました。学校は絶対休ませないので、昼過ぎに迎えにいきました。相談室に着くと、みーちゃんは別室で久しぶりのWISCを受けることに・・・ママは判定がくだるだろうと思いながらも、日常の困り具合をやんわりとしか言わず(この表現で判定が下るのはいやだったので)しかし、パパは困っていることをそのまま言っていました。時間がかかって、1時間以上は別室にいたみーちゃん、それから二人の心理士の先生と親の話を聞いて頂いた先生とで、判定にかかって、数分後説明が始まりました。軽度で出る様です、手帳は後日障害福祉課から連絡あってもらいにいくようです。まずWISCの結果の説明があり、類似がだめで、やっぱり出たな~と顔をしかめてしまいました。言語理解が低い、それでも、IQの総合はボーダーラインではあるのです。しおりから、いろいろと説明が始まりました。複雑な気持ちで、帰ってくると、カレーを作って寝てしまいました。結構おいしく出来ました。一日が過ぎると、今度は心療内科の検診で、またまた、学校にお迎えにいきました。学校は掃除の時間で、みーちゃんはトイレに入って手に持った雑巾は乾燥していたので、掃除をしないでトイレに入っていたのではと疑い有り。心療内科では、軽度の判定のことや、2学期に入って、とてもおとなしくしているらしいことなどを話しました。いろいろな検査をして、次は5ヶ月後でいいらしいですが、転勤が入る可能性があるのでとの事を告げて、それに間に合う様に、一度受診をお願いしました。

広汎性発達障害という診断名について

15
Nice!

この前、精神科に行ったのですが、その時に、職安に提出した医師の意見書に、アスペルガーではなく「広汎性発達障害」と書いてあった理由を、主治医に聞いてみました。まあ、主治医とは言っても、今の主治医は、数ヶ月前に変わったばかりの主治医なのですが・・・(前の主治医は退職して転勤したらしい)そしたら、今の主治医も、別に診断名には特にこだわっていないようで、アスペルガーと書いても、広汎性発達障害と書いても、どちらでも良かったんだとか・・・(汗)そして、前の主治医が書いたカルテを見ていたら、カルテの最初のほう...

毎パソ数字の新たな難所。

19
Nice!

昨日は、朝からブログをいろいろと、いじったりしていて午前中は時間がなくなってしまい、練習は午後に、一気に90分間も行いました。90分間と言っても、最初30分くらい練習していて、どうも脳みそが集中していない感じだったので、一旦、休憩を入れて、ぶどう糖を摂取して、ラジオ体操をやるなどして、5分間くらい休憩を入れて、その後、60分間くらい打ち続けて、合計90分間という感じでした。でも、やっぱり、それだけの時間、テンキーばかりを打ち込んでいると、指や腕が、さすがに疲労しますね(汗)練習内容としては、まだ...

体重も体脂肪率も、ほとんど元通り。

23
Nice!

昨日、体重や体脂肪率などを計測してみました↓身長 167cm体重 57.95kg体脂肪率 13.5%基礎代謝 1414kcal(体内年齢18才)(実年齢は25才)内臓脂肪レベル 3(標準は9以下)筋肉量 47.5kg(筋肉量スコア 0)(筋肉量スコアは0が標準)推定骨量 2.6kg(体重60kg以下では2.5kgが平均らしい)まあ、こんな感じで、2日間で1.1kgも体重が減って、体脂肪率も減りました。というか、元に戻ったという感じですね。やっぱり、2日前の計測結果は、ゴールデンウィークに実家で食...