映画やドラマを見ているとちびの「なんでー?」がはじまる。『私にとって、あなたは赤の他人よ(`×´)』なんて台詞があろうもんならあかいたにんってなに?あかいぺんきをぬってるの?あかくないのにーと聞いてくる。『やーい、このおばばヽ(゜◇゜ )ノ』と逃げていく子供のシーンではなんでー?”おばあちゃん”だよね、へんだよね?なんでおばば〜っていうんだろう?と聞いてくる。そんな純粋さを見せながら、クレヨンしんちゃんの口真似が上手なちび。丸刈りなのでどんぐりあたまがしんちゃんそっくり。永遠のがきんちょ。永遠の5才児だ。そのうち、こんな感傷に浸ってられないくらい背が伸びるんだろうなあ。ちびは宿題もそこそこに、お友達のうちへ出かけていった。
狼が来たときに少年が「おおかみがきたぞー」って叫んでも誰もふりむいてくれなかった。普段からおおかみがきたぞって嘘をついていたからだ。---最近、広場で大声を出す子供たちが多い。しかも「たすけてくださいー」だ。決まって4〜5人で叫んでいる(男女問わず)。閑静な住宅街なので驚いて何事かと見るのだが当の子供たちにとっては”遊んでいる”だけなのである。笑いながら叫ぶ無事な姿を見て、安心する。いや、叫ぶ練習も確かに必要なのだけれども。そんなんじゃ、ほんとに何かあって叫んでも誰もふりむいてくれないよ。そう心配しているのは取り越し苦労なのかな。いつからこんなにぴりぴりした社会になったのかな。警察からの安全お知らせメールは『不審者のお知らせ』ばかりだ。いやな世界だ。
日曜日#%V:1%#、田辺市民総合センターで田辺市父母の会と田辺市手をつなぐ育成会の合同総会が開催された。#%V:38%##%V:196%##%V:198%#毎年、父母の会と育成会の総会は合同で開催され、育成会総会終了後に父母の会田辺支部総会、その後に田辺市父母の会の全体総会が開催されている...
耳がおかしいことは、以前書いたけれど。その後、少しは症状がよくなってきたのか、あんまり気にならない程度になってた。それが、先週末からまた、おかしくなってきた。今日の会社の帰り、耳鼻科に寄ろうかな、と思ったけれど、時間的に間に合わなかった。耳って、自分じゃ見えないから、違和感を感じると余計にイライラしちゃう。耳に限らず、顔の中にある部分、例えば口の中とか、目とか、鼻とかね、そういう部分って、
昨日の日曜から日直当直していて、今日は午前中の外来を終わらせて午後はオフ。こどもたちを歯医者に連れて行くと妻が言うのでついていく。本当についていっただけで、息子がなにか診察室でうだうだ言っていたようだが、泣きもせず暴れもせずで治療そのものは遂行できたようすで、私は待合いで居眠りしていた。帰路に、歯医者の近所の鳥料理屋で食事した。とり安という店で唐揚げ丼を食べた。たしか、船場の吉兆に鶏肉を卸していた店だ。むろん私が入れる程度の店だから、そんなにお高いこともないのが吉兆と対照的か。鶏は吉兆に卸していた云々はともかくも、たしかにうまいと思った。店のテレビではちょうど夕方のニュースが流れていて、その吉兆の廃業について語っていた。船場吉兆の衰退にさいしてはこの店もさんざんな迷惑を被ったと聞いている。えらいタイミングで入ってしまったものだ。しかし店の人はとくに何をいうでもなく淡々と仕事をしていた。私が親子丼を頼んだはずなのに唐揚げ丼がでてきたのは、まあ、単純に注文を聞き間違えただけだろう。船場吉兆については、「桔梗屋、おぬしも悪よのう」「いえいえ新右衛門様ほどではございません」「ぐふふふふ」みたいなお話をするための施設だと思っていた。なかなかつぶれないのは、何月何日に桔梗屋さんの接待で新右衛門様ご来店みたいな日誌がのこっているせいかなと邪推していたものだが。けっきょくそういう日誌の不在が確認されたか全巻回収されたかして、ゴーサインがでたんだろうね。
先日のこと。ひいちゃんが突然(いつものことですが・・・笑)、私に聞きました。「ばあちゃん。B・Dってしってる?」「うーーんと・・・。K・Yは空...
大好きなバーチャルライドシアターが所沢のユネスコ村がゆり園に変わってなくなって、早2年。かわりに見つけた箱根園のバーチャルライドシアターなのですが、な、なんと6月30日でなくなってしまうのです。「来週行こう」と、つばさに言われているのですが・・・。箱根園もなくなってしまうと、どこに行ったらいいのでしょうか。バーチャルライドシアター探しの旅は続きます。
昨日は町内のソフトボール大会でした なかなか、メンバー集めも大変らしく、2年前に私が役員をしていた関係で、1度旦那さんが出場したら、毎年声がかかる...