市内の公立小中学校の先生と相談員の方を対象にした研修講座で講演をいたしました。今回のテーマは「ADHDの理解と対応について」。ADHDのお子さんたちは、今という瞬間を生きる人たち。瞬間的に発揮するキラリと光る個性が持ち味です。お子さんたちの良さをよ...
えらく帰りが遅いなあと思っていたら、鼻の頭にふつふつと、汗のつぶをのせて、ひいちゃんが学校から帰ってきました。「アリさんがいたよ。」「そん...
「何で神戸で?」という思いです。国内初の新型インフルエンザ感染で、神戸は大変な状況。日々感染者が増えています。実はゴールデンウィークが過ぎてから、私とマサシと同時に風邪をひいてしまいました。私は熱もでたけど、翌日には平熱になり、よくなりだしたので、病院へは行きませんでした。マサシも微熱がでたけど、1日だけでたいしたことはありませんでした。熱はもうでることはなかったけど、せきがなかなか完全には治りません。その後お父さんにも移って、熱はないけど、せきをしています。たぶん風邪だとは思っ...
初めて学校側へのカミングアウトもせず、迎えた高校生活、高校に入り、ありえない好成績でスタートを切ったジヘイくん。受験の際に中学の3年間の勉強を基礎の基礎から何度
メラニー・クライン(著) 「メラニー・クライン著作集2巻 児童の精神分析(1932)」 誠信書房 1997年 5040円「第6章 子どもの神経症」
曇りのち晴れ今日は朝はすっきりしない天気だったけど午後から暑くなった。とーくんは、昨日はきちんと宿題は出来ていたみたい…。よかった…。朝になってバタバタ時間割をしてでかけた。明日から兄ちゃんは修学旅行。今日は前日の荷物チェックですごい荷物。あまりに多いのでやっぱりかーさんが送って行った。兄ちゃんは今日は高校の強化練習は早めに切り上げ、6時45分には帰って来たのでとーくんと一緒に連れて帰った。とーくんはいつも通り夜間練習行くで〜!と言うので送って行った。兄ちゃんもかなり行きたそう...
先日、同じ学区の高校6校から、21名を選んで、うち11名に奨学金(スカラーシップ:返済不要なお金)を頂けるというのに香穂が選ばれました。2月に突然カウンセラーに呼び出され、いったいなんの説教を食らうのか?と思っていた件です。 あれから、面接もあり、香穂の高校生活での活動をのべ、ボランティアを主にやってきていた香穂は、どうもそのあたりをみとめられての受賞です。 香穂にスカラーシップをくださった団体は、County women’s club campbellという団体で、この地域に1906年からある団体だ ...