母親離れ?なのか、我が家の自閉症児

18
Nice!

ゴールデンウィーク中だったか・・・「ぼくは~、5年生になったから~、1人で寝ます」と言うので、荷物置き部屋と化していた4畳半の部屋を3日がかりで片付けて、YOOちゃんの部屋をつくってやった。軽トラック1台分ほどの荷物は、おばあちゃん家に待避(迷惑だろうな・・・)父:「YOOちゃんの部屋です」「ここで1人で寝なさい」YOO:「うん、わかったよ♪」と、まあ気に入ってくれた様子。さっそくその日から1人で寝るように

セカンドステージ、始動。。。

16
Nice!

ウチの母親が倒れてから、早2ヶ月。あっと言う間に7月です。 去年の7月は撮影の月...

絵カードで要求その2

27
Nice!

家庭訪問が終わりました。先生が作ってきてくれたPECSです。                           中もこんな感じまだ名詞(食べ物ばかり~)がほんの数個。親の陥りがちなこととして、あれも教えたい、これも覚えてほしい、とこのファイルを辞書のようにしてしまうこともあるそうです。今、要求する機会のあることや頻度のあること、興味のあることに絞ったほうがいいということでしょうか。つい、お腹が痛いとか、入れたくたりますが、それはやっぱりお腹が痛くなったときに、何回か場面を過ごす必要がありますよね。使い方は、おかしなどを用意する。おかしを見せる。親が持つ。PECSのファイルを二人の間に置く。ツヨが「ください」や「おかしの絵」のカードをべりっとはがして、私に渡して、カードを指でさす。すぐに、おかしをあげる。要求できたことをたくさんほめる。繰り返す・・・。私に渡したカードを、指でトントンと指差しできるのが驚きました。要求しているジェスチャーですよね。あとは私が離れていたり、PECSが離れていたり、というバージョンも練習しました。基礎の基礎です。ツヨのレベルではまだこんな感じですね。

6月30日(火)大変な一日

10
Nice!

雨今日は大変な一日だった昨夜、夜中3時頃兄ちゃん胃の痛みで目が覚めたらしい可哀相に朝方4時まで我慢し続け耐えられなくなってかーさんにSOS…胃薬飲んでも体勢変えても場所変えても楽にならずのたうちまわり顔色真っ青だし…痛がり方が尋常じゃない車で20分程の診療所の先生が早朝にも関わらず診ましょうと言って下さったので行くことにした痛みのあまり兄ちゃん金魚鉢にパンチ!金魚鉢は割れてしまい部屋中水浸しガラスまみれ兄ちゃんはずぶ濡れガラスで手を切って血がダラダラだし金魚は跳びは...

いろいろ挑戦しています♪

14
Nice!

P1000599-1.jpg( 障害者雇用支援月間ポスター原画の応募作品にむけて・・・ )もう1学期も終わりに近づいてきました。皆様にはご心配をおかけてしていますが、2学期から毎日 学校に通えるようするために、学校と打ち合わせをしているところです。先月は 障害者雇用支援月間ポスター原画の募集がありましたので、何枚も下絵描きをしていました。まこちゃんは 絵を小さく描く くせがあります。それで、何度も、何度も 下絵描きを繰り返すうちに すこしずつ人物や物の大きさが大きく描けるようになっていきます。学校では 時間が決まっているので 作品にゆっくりと取り組めませんが、家ではじっくりゆっくり・・・しているうちに・・・私が「ほら、よく見て描いて!」なんて いらない声をかけてしまうので芸術家まこちゃんとしては かなり いらついているのかな〜と思ったりして(苦笑)学習の方は 毎日、数学・国語・英語を繰り返し学習しています。脳の前頭葉に働きかけて びびび☆という電流を起こすことで 脳の総司令部から全体に「信号」が送れるようになる=東北大学の川島隆太先生の受け売りです=という事を考えて、毎日の学習は欠かさないようにしています。まこちゃんの場合は 繰り返しの学習で 習熟していく学習が好きなので、小5の頃から「くもん」に通っていたこともあり、中学からは 国・数を通信教育で学んでいます。

縮毛矯正   7月1日

12
Nice!

はあ・・・もう7月ですか・・・早いなあ。ある日どこかの鏡に映った自分の姿に驚いた。ふ・・老けた・・?どこの疲れた中年女かと思うばかりの姿。これではいかん!と思い久々に美容院に行った。ここ最近の湿気で爆発していた髪の毛。くせ毛なので、うねりとはねがすごいので、はじめての縮毛矯正をしてみた。3時間ほど時間がかかり、いい加減腰が痛くなった頃、みちがえるほどのサラサラな髪が復活。自分のために時間を使って、少し気持ちがあがった今日である。応援のクリックをしていただけたら嬉しいです→にほんブログ村        ↓ブログランキングはこちらです

すか~いはぁ~い♪

33
Nice!

角松ファンの方には定番の、紙飛行機が乱舞するこの曲からタイトルを取りました。プール開きの騒動から週があけたあと、カメ君はなんと1週間毎日プールに入ることとなった。カメ君に限ったことではなく、どのお子さんも給食後はダラッとしがちだそうだ。そりゃそうだよね、満腹になったし暑いし。その5時間目をプールにすることで心身ともにスッキリできるということと、「5時間目のプール」のために午前中の授業などをとてもよく頑張るので先生もやりやすいとのこと。実際カメ君は勉強はもちろん、今まで絶対に食べなかった...

何が受けたの?

38
Nice!

台所で夕食の支度をしていたらひいちゃんがやってきて「ばあちゃん。自分の歌を作って、そんでもって歌って」と言いました。いつものことで突然そんなことを...