夏休みの予定

16
Nice!

現在一生懸命に取り組んでいるのは夏休みをいかに過ごすか!ということにつきる。もちろんくうの予定をいれていくことである、このブログを始めたころは、2人でまったりと何も予定のない時間を楽しんでいた。小さなプールやお風呂での水遊びで満足だったんだものねえ。でも!今そんなことをしていたら、つまらない、運動不足で大変なことになりかねないのである。とはいっても暑さが苦手なくうなので、いくところは限られる。幸い自閉症の子どもに向けた、夏休みプランがたくさんあるのでどれにするか、必死で考える母。いかに、お互いにストレスをためずに楽しくすごすか!それが大事応援のクリックをしていただけたら嬉しいです→にほんブログ村        ↓ブログランキングはこちらです

たなばた。。。

19
Nice!

渡る世間は七夕みたいです。 私は、去年も今年もそんなの関係ありません。 空の上で...

エムズサロン

20
Nice!

このたび、高畠真由美さんのエムズサロンにてお話をさせていただく事になりました。もしお時間のある方がいらっしゃいましたら、是非いらしてくださいませ。...

新しい性質を学ぶ方法の違い

8
Nice!

自閉症関係のニュースを自動翻訳で保存しています。自動翻訳なので 訳の意味合いが違うところもあるかもしれません・・・。『新しい研究は、自閉症の子供たちが新しい性質を学ぶ方法の違いを正確に指摘します』ケネディクリーガー研究所とジョンズホプキンス大学医学部からの研究者は、自閉症の神経病学的基礎に対する重要な新しい洞察を見つけるために共同で働きました。自閉症と典型的に発育中の子供たちと一緒の子供たちが新しいツールを制御することを学んだので、彼らの新しい研究(ジャーナルネイチャーNeuroscienceで発表される)は運動のパターンを調べました。調査結果は、自閉症の子供たちが典型的に発育中の子供たちより違って新しい行動を学ぶように見えることを示唆します。彼らの典型的に発育中の仲間と比較して、自閉症の子供たちは、ずっと多く、体位置(自己受容性感覚)(運動の新しいパターンを学ぶために外界から来ている視覚の情報よりむしろ)の彼ら自身の内部の感覚に頼りました。さらに、研究者はそれにより大きなものを見つけました自己受容性感覚の上で依存、より大きなものは社会的技術の子供の障害、運動模倣とイミテーションです。

[シリコンバレーでの私たちの暮らし][自閉症関連]北米毎日新聞に掲載されました。

9
Nice!
先日の講演会の件が北米毎日新聞にも掲載されました。 クリックすれば、大きくなります。 image また機会があれば、このエリアでもやりたいですね。

チラシの配布について

26
Nice!

チラシの配布に関して、大勢の方からご連絡&アドバイスを頂きました。m(__)m ...

7月6日(月)雨

12
Nice!

曇り一時雨今日は月曜日週明けは身体がダルイ…土日ゆっくり出来ないのも影響してるかなぁ…それともやっぱり年…?今日は学校で何か行事があったらしく2人とも4時過ぎには下校したらしい兄ちゃんが部活しないで帰るのも珍しい体育館が使えなかったのかな…?夕方はめっちゃ土砂降りだったけど2人が帰った時間は降らなかったらしいとにかく月曜日はしんどい…明日はハードですぞトマトのホームページ歩いていこうhttps://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=koukinou

京都納涼川床

11
Nice!

7月4日(土)~5日(日)の2日間、仕事仲間で京都納涼川床料理を楽しんできた。レンタカーと仲間のマイカー2台に分乗して、13名で田辺を出発した。#%V:38%##%V:196%##%V:198%#お昼前に、宇治の平等院に到着し、鳳凰堂等を見学後、宇治川畔でうな重の昼食をとり、南禅寺へ移動、山門インクラインを見て、二条城前の京都国際ホテルに3時30分頃、チェックイン。5時10分より、貴船栃喜久よりホテル前に迎えのマイクロバスが来るまでの時間を利用して、昨年、9月に元宮司の30年祭を行った白峯神宮へお土産の梅干を届けてきた。6時ごろ、貴船栃喜久に到着、7月とは思えないほど涼しく、川の流れはひんやりと静寂を一層際立たせていた。#%V:60%#京料理を楽しんだ後、帰りのバスからこの時期最後のホタルを鑑賞しながら、本来ホテルまでの送迎のところ、河原町三条まで送ってもらえるよう支配人にお願いして送っていただいた。木屋町、先斗町と歩き、コーヒー#%V:58%#を飲んでホテルに帰り、その後、30数年ぶりに大徳寺の金ちゃんラーメンに3人で出かけた。