↑我が家の勝手口。↑我が家の炊飯ジャー、ただ今、保温中。一見、なんの関連性もなさそうな、この二つの写真はジヘイくんに似ているのだ。なぜだかわかる~?(笑)
晴れ時々曇り昨夜は学校から帰って居間でゴロゴロしてた兄ちゃん、ついに朝まで寝てしまったらしい朝風呂していたが…かーさんかーさ〜んカブトムシが成虫になっとるぅ〜そう…昨年夏祭りでゲットしたのは金魚だけでなくカブトムシもいたんだけど産卵して幼虫が越冬してついに成虫になった多少小ぶりなカブトムシくん達なんだけど幼虫が越冬して成虫になったのも今年が初めてしかし…スゴイ数なんですけど…今日は暑かっためっちゃ蒸し暑い…かーさんは身体めっちゃダルイけど頑張って仕事に行った今日は午後か...
現在二人揃って中学生。ぶる~は3年生ということで中学生のベテランだ。入学当初はその特性というのか変わったところをからかわれたこともあったが、長引くことなく、それ
ブランコの追記です。立ち乗りをしていて、「止まりたいときは、どうするのかな?」ってしばらく様子をみていたら、もう終わりたいと思ったツヨは、タイミングよく前へピョーンと飛び降りました。またまたびっくりでした。びっくりといえば、最近のびっくり三連発。その1。久々に大通りのコンビニに行った時のこと。手早く買うものを選び、会計しようとしたら、ツヨが急にダッシュでお店の外に飛び出しました。目は離していないので、キャーッと私も追いかけ、車道の手前でキャッチしました・・・。心臓が・・・寿命がかなり縮んだ・・・。その2。マンション内にある小さな図書室に、誰もいないのを見計らって行き、またまた手早く本を見繕っていると、土足の床にツヨが寝転び、よくあるドアのストッパー(黒い三角のゴムのやつ)をしゃぶっていた・・・。もうどんな菌でもドンと来い・・・。その3。コトの小学校のお迎えにいく道中、しっかり手はつないでいるものの、ヒョイと何か拾ったぞ、と思ってツヨの手を見たら、雨に濡れてグワグワになったタバコの吸殻!口に入れそうになったので、ギャッ(私の声)っと振り払ったら、折れて中の汁が手に。またそれをなめようと・・・。しかも、叱ると、言われている内容は全然わからないで、『これをやったら、ママが何か一生懸命になった。わかりやすい。おもしろい。』みたいな誤学習をするようになりました・・・。
ローカルネタです。 すいません。今年も夏の研修会が開催されるようです。県情緒障害教育研究会の夏季研修会は 8月4日(火) NPO法人えじそんくらぶ代表 高山恵子 氏県特別支援教育研究会の夏季研修会は 8月6日(木) 東京学芸大学 小池敏英 教授 8月7日(金) 福岡教育大学 納富恵子 教授また、特別支援学校においても研修会が企画されているようです。こうやってみると教育関係の研修会ばかりですね~♪あと、霧島市でも企画されています。『 発達障害早期総合支援モデル事業における研修会 』 7月29日(水) 自閉症スペクトラム学会事務局長 寺山 千代子 氏文科省のHPに平成20年度指定「発達障害早期総合支援モデル事業」モデル地域 中間報告書がUPされています。霧島市の中間報告書もUPされています。 → こちら 先生方にとっては学校を飛び出し、スキルアップする絶好の機会になりそうですねー♪講師陣は殿父も聴講したい方々ばかりですが、平日開催ですからあきらめるしかないようです。残念
前売チケット料金 一律 1200円 当日チケット料金 大人 1500円 大...
キムチ炒飯 ぽっくんはキムチが大好きです(´ω`)辛いのが大好きなんです。舌(口?)に刺激を求めるのかな?味の薄い食べ物は苦手です。何もかかってない白...