春はもうすぐそこまで。でも冬の寒さも残っています。今年は寒暖の差が激しい!これも異常気象でしょうか。この気温の変化は自閉症の人にとっては、辛いことなのかな…と考えることがあります。環境や日常の出来事などの変化は苦手。気温の変化はどうなのかな…と。マサシを見ていてもよくわかりません。暖かくなったり、寒くなったりしても、それほど気にするようには見えないけど。自閉症の人によっては春先が調子悪いとか、秋がよくないとか、いろいろ聞くことはあるけど、気候の変動が影響していることはあるのでしょ...
昨日は朝から夜までハードな一日だったとーくんと興譲館の先輩は同じ会場で試合とーくんは朝7時過ぎに集合して試合に行った兄ちゃんは興譲館の入学予定者登校日行かないと入学が取り消されるため兄ちゃんと出かけたいろんな提出物について学校生活について購入品などの説明部活動の紹介等々盛りだくさんの内容しなきゃならないことが多いたくさんの説明を聞いたけどこれから頑張ってしていかないと間に合わないわぁ〜それでも兄ちゃん達卓球部の子は自然に集まって談笑してた高校生活が楽しみだね昨日は新しい...
話が戻ってしまいますが時期的に思い出したので…15年前の3月20日。大学入学直前のお話です。当時私は、大学へ入学するまでの間の春休みでした。この日、大学へ書類を提出しなければならない日だったので、午前中に駅に向かいました。すると1本目に乗る予定の地下鉄で何かあった様子で、「運行再開の目処は立ってません」とアナウンスあり、仕方ないので他の電車やバスで遠回りして行きました。大学は春休みなのにサークルの
先日上の子の卒業式があった。当初カメ君は主人と留守番してもらって私だけ出席しようかと思ってたんだけど、結局主人もカメ君も出席することにした。我が学校は4・5年が在校生として卒業式に出席することになっている。カメ君は来年は在校生として参加するのだ。カメ君が卒業式に参加できるのか~?と心配ももちろんあったけど、来年の練習というか経験の意味も含めてできる限りでいいので参加してみようという挑戦のつもりだ。体育館に行くとすでに多くの保護者の方が着席されている。カメ君が嫌になって騒ぎ出したときのた...
今週後半は、京都府内での連続上映会。いずれも、去年のNPO法人ノンラベルさんの上...
練習を無断でサボった翌日からは兄ちゃんは2日続けて真面目に練習に行ったそれが当たり前だっちゅーの!明日は興譲館は入学予定者登校日卓球部は体育館が使えないので今日は市の体育館で練習だったかーさんが仕事終わって体育館に着いたらちょうど練習終わって片付けているところだった兄ちゃん達新1年生は練習のあと床にモップをかけていた雑用も新1年生の仕事だね兄ちゃんは興譲館の練習が終わってから一度家に帰って晩ご飯食べてからまた慌ただしく夜間練習に行った明日はとーくんは試合らしいのだけど夜間に...
もう一年前になります。当時特担だったH先生が異動になり殿の学校を離れることになりました。離任式の日、交流学級の女子達が支援学級にやってきてH先生に「 先生、殿くんのことは私達にまかせてください!」と言ったそうです。嗚呼、なんて優しく頼もしい女子達でしょう。そして殿はなんて幸せなやつなんでしょう。素敵なクラスメート達に見守れながらの一年間でした。そんな小学校生活も、もうすぐ終わります。