今日、ある会議がありました。で、いつの間にか、話が発達障害のほうへ・・・いっけねぇ・・・こんな話をするはずじゃなかったのに。ダメだよぅ、僕に発達障害の話をさせちゃ。いっっっくらでもしゃべっちゃうよ...
長く更新をしておらず、すみませんでした。事情により、ただいま記事の整理をしております。
誕生日です。55歳です。四捨五入すれば60歳です。 1970年代までは、55歳定...
「ラポール」つい最近知った言葉。言語学、心理学用語で、”主として2人の人の間にある相互信頼の関係。すなわち,「心が通い合っている」「どんなことでも打明けられる」「言ったことが十分に理解される」と感じ...
夏の暑さもどこかへ、秋らしい日が続いています。
家の近くの「コスモスの丘」へ行ってみました。
やはりちょっと早すぎたのか、コスモスはまだ蕾も多く満開ではなかった!
それでも爽やかな秋晴れの下で咲くコスモスには秋を感じます。
コスモスを見ながらたっぷり...
夕方になると、
腕に注射をするジェスチャーをして、
『きょうは ちっくん いかない?』
と尋ねてくるツヨです。
行かないよ~
と答えると、
『あ、やっぱりね。』という表情。
確認行為でしょう。
じゃ、この際、一回も打っていない日本脳炎も行っちゃおうかしら・・・
なんて欲が出てくるこの頃です。
今日は児童デイがスタッフさんの研修会でお休み。
昨日カレンダーのデイの名前を横線で消してあったのを見つけて、
『明日は〇〇は行かないの?』
と写真カードホルダーの写真を指差し、確認してきました。
「行きません。スクールバスでおうち。」
と答えると、手をお箸のようにして
『給食はある?』
つまり短縮授業のパターンかと確認してきました。
「給食はあるよ。」
壁の給食の献立表(ひらがな)を一緒に見ました。
念のため、スクールバスの写真を見せると
こくりと納得。
カレンダー、ジェスチャー、写真、ひらがな、そしてことばで、
必要なコミュニケーションが結構取れるものです。
幼児の頃はコミュニケーション手段がなくて泣いてばかりの子だったのに。
字をおぼえられたことと、聞いて分かる単語をひらがなでおぼえたことが、
とても大切な学習でした。
中学校の学習指導計画も
「聞いて分かる単語を増やすこと。それをひらがなでおぼえること」
が国語の重点課題になりました。
皆様こんにちは。第59回アスパラガスの会のご案内です。第59回アスパラガスの会開催概要とき:2015年月10月24日(土) 午後2時~午後3時45分ところ:JR大和路線・近鉄道明寺線 柏原駅徒歩数分の公共施設参加費:100円(通信費・資料代等)申込期間 2015年9月28日(月)~2015年月10月11日(日) テーマ : パニックについて考えてみる。今回は自閉症スペクトラムの適応状態に大きな影響を与
どういうものか?というと、時代劇などで設定が間違っていることがあってはいけないので、その時代にあった設定で、ドラマが作られているか?という確認をするものという感じです。