初詣 お初いろいろ・・・

2
Nice!

English Version

1月3日は まったり〜と王子神社に初詣に行きました。

P1010319-1.gif

東京都北区 王子神社に参拝
東京十社(とうきょうじっしゃ)とは、明治初年に准勅祭社(じゅんちょくさいしゃ)と定められた東京近郊の10の神社のことである。
明治元年(1868年)10月17日、明治天皇は氷川神社を勅祭社に定め、それに続いて11月8日、東京近郊の主だった神社を准勅祭社と定め、東京の鎮護と万民の安泰を祈る神社とした。

初詣は ゆっくりと家族そろって王子神社に参りました。
朝から、JR沿線の有楽町で大きな火事があり、電車がストップしていたので、午後からゆっくりとでかけたところが・・・この列にびっくり・・私たちが並んだ30分後くらいには 折り返して延々と並ぶほどの行列になっていました。

P1010321-1.gif

俺様 パパがいると態度がでかく 私に多少 さからいます。

自閉症児の「本能と理性のバランス」

4
Nice!

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。*^^*

ここ一年でツヨはだいぶ落ち着きました。
まだまだ油断はできないけれど
我が家もそこそこ穏やかに
人並みなお正月を過ごせるようになりました。^^;

いつもよく出てた私の発言集。
あわあわ・・・・!
きゃー!
あぶない~!
待って~!
順番!
イタイイタイ・・・!!かんじゃダメ!
毎日散歩一時間はきつい。
・・・あっ!いない!

と日々ドキドキして過ごしていた幼児期から小学校低学年。

待ってー、追いつけない!手をつなぐ!
ゆっくりゆっくりね。
そーっと。やさしくね。
食べ過ぎだよ。おかわりおしまい。ごちそうさま!
お、重い・・・
ぎゃー。
走らない!歩く。歩く。
ぶたない!

体が大きくなった小学校中学年。

でも

次第に意思が通じるようになってきて

本能と理性のバランスが
だんだん後者が優っている状態が増え

結果、生活が穏やかになってきました。。

「本人が安定していること」
が一番大切。

安定するためには
一つではなくて

いろんな要素がたーくさん集まって
いろいろな積み重ねがあって(家族の心の持ちようとかも含めて^^)

本能の理性のバランスを形作っている

としみじみ思います。

理性はつまり自閉症児の社会性であるのかなと。

焦っても時がこないと進まないことがある。
人は人、自分の子は自分の子。

2013年のおわりに。。。(14)

5
Nice!

思うところがあり、大晦日にアップした記事をいったん非公開にさせて頂きました。 事...

【報告】「ケアホームをみんなで考える勉強会」(その3)

3
Nice!

「ケアホームをみんなで考える勉強会」報告その3です。
これまでの記事は、その1とその2です。順に読んでいただくとわかりやすいと思います。次回が最終回です。

グループワークでは、

私たちの子どもが、親元を離れて、幸せに毎日を暮らしていく「ホーム」をつくるため...

努力を続けることでアスペルガーにもチャンスが生まれる

2
Nice!

この年末年始は久々に9連休出来ている。
そこで、9日も休みが続くのであれば何か成し遂げたいと思い、
初めて自作PCに挑戦してみた。

自分はアスペルガーゆえの超不器用なので
自作PCはこれまで避けてきた。
しかし職業柄ハードウェアのこともある程度知る必要があり
今回挑戦してみた次第だった。

2~3時間で組立られるでしょうと店員さんに言われる程度の
簡単な構成にしてみたが、
・・・

【おすすめ】DVD親と教師のための自閉症の人が求める支援

2
Nice!

みなさん、こんばんは。カイパパです。今日は初売りでにぎわう栄から名古屋駅までカイと一緒に歩きました。本当は、草の根ささえあいプロジェクトの新年会にカイを連れていき、みんなに紹介をしたかったのですが、家を出る前のメモ帳を使っての「行き先交渉」で却下されまし...

2014年 謹賀新年

8
Nice!

門松ならぬ、“門桜”です。 ヒロキ桜の幹が偉そうにしてます。(^o^)

あけましておめでとうございます。

4
Nice!

当ブログにお越しくださっている皆さん、あけましておめでとうございます。2014年もどうぞよろしくお願いいたします。先ほど、帰省先から戻ってきました。娘は戻ってくるなりいつもとルーティンが違うのでパニックしてしまい、まあ年が明けてもいつもの日常だなと(笑)。当ブログもとうとう9年目となり、ますますネタ切れ感が強まっていますが(^^;)、何とか続けていければいいなと思っています。また、年末のエントリにコメントを下さった皆さん、ありがとうございました。こちらのエントリで御礼に代えさ..