1月3日は まったり〜と王子神社に初詣に行きました。
東京都北区 王子神社に参拝
東京十社(とうきょうじっしゃ)とは、明治初年に准勅祭社(じゅんちょくさいしゃ)と定められた東京近郊の10の神社のことである。
明治元年(1868年)10月17日、明治天皇は氷川神社を勅祭社に定め、それに続いて11月8日、東京近郊の主だった神社を准勅祭社と定め、東京の鎮護と万民の安泰を祈る神社とした。
初詣は ゆっくりと家族そろって王子神社に参りました。
朝から、JR沿線の有楽町で大きな火事があり、電車がストップしていたので、午後からゆっくりとでかけたところが・・・この列にびっくり・・私たちが並んだ30分後くらいには 折り返して延々と並ぶほどの行列になっていました。
俺様 パパがいると態度がでかく 私に多少 さからいます。
写真を撮ろうとするといやがって逃げるのです。
もっとも、我が家はみんな写真を撮られるのが嫌いなので、しかたないですね
お正月早々、楽しげにしていると なにやら異次元の世界から おじゃましますよ〜と
写り込んでくる者達もいますが、通りすがりの者なので、どうか気にしないでやってください・・・
俺様のお正月は まったり〜〜と過ぎていきます。
そして、新しくスタートすることも たくさんに・・・。
良い年にしていきましょう
お正月、夕焼けの富士山がとてもきれいでした。
竜が飛んでいるかのような雲でしたね・・・
と、かっこ良くいいたいのに・・「馬が寝ているのです」
そう言われると・・馬がよこに寝っ転がってみえます。
そう言われると そうしか見えない(笑)
笑って 笑って 運気があがって、良い年になりますように♪