昨年末ぎりぎりの血液検査の結果が年明けに出て。。。 うわあ、テストステロンの数値...
草の根ささえあいプロジェクト主催「誰ひとり孤立しない社会をめざして」研究会第2弾、厚労省から熊木正人生活困窮者自立支援室長をお迎えした研究会が、今度の日曜日1月12日にいよいよ開催されます!
⇒第1弾「伴走型支援とは何か」の報告記事はこちら。
好評につき、定...
発達障害の子ら 才能伸ばします 大学内に個別学習塾 う~ん・・・うう~ん・・・途中までは、いいことだと思いながら記事を読んでいたけど・・・...
何か嫌なことをされた時、嫌だと声をあげることをためらう。
相手を気遣ったり、
気まずくなるのを恐れて、
自分が我慢すればいい。やり過ごせばいい。
やさしい人ほど、そういうことを繰り返してしまいがち。
違和感の表明は、のどの渇きを伝えることに似ている。
我慢もで...
おはようございます。カイパパです。今日も来てくれてありがとうございます。
お休みの後、仕事が予想どおりたまっていたり、進んでいたりしていて、浦島太郎とまではいきませんが、浦島次郎ぐらいの状態で二日間。まとまった記事を書くエネルギーが足りません。
なので、軽...
フラッパー帽は、かぶるのではなく、後ろに止める感じなので、頭が大きい方がいいかもよ。
さて入店。
たしかにすごく揃えがいいのですが、2月中旬に閉店するらしく、全品20%オフです。人も結構居ます。娘は、帽子をみるなり、
えっーすご!!このお店!! Stetson(ステットソン)の帽子をここまで揃えてる!!
何何それ?と思ったら、説明してくれました。
1860年代に設立された会社で、カーボーイハットで有名。すごくしっかりしていて、デザインがいいし、品質も最高。他にもいろいろ帽子を作ってるけど、私達は舞台やってたからさー。カーボーイの歴史もやるし、衣装もやるから、こういのも習うんだけどさ。ここのは、舞台でもつかってたけど、本当にすごいよ。
いろいろ見てると、店員さんが
家族4人で電車で行楽地に出かけるのは初めて。
いつもマイカーで、しかも着いたらツヨが走り出すので2対2で別行動、
というお出かけは小さい頃よくやっていたけれど。
コトが、そんなお出かけに物足りなくなってから
しばらく4人で出かけることはなかったなぁ。
電車は、ヘルパーさんや私とずいぶん乗って慣れてきたものの、
座れないほど混んでいる電車には乗ったことがない。(汗)
しかしお正月ですからね・・・そりゃ人がいっぱい。
立ってつり革につかまることができず・・・
しかも嬉しくて体がずっと揺れてしまい・・・
しかも嬉しくて足踏みしてしまい・・・
しかも嬉しくて「んぎひひひ(喜!)」と笑ってしまい・・・
ヒンシュクでした・・・
なんだかすごく申し訳なくて
ずっと必死にパパと足やら手や口を押さえる始末。
叱ると余計に笑い出すのは確実だったので。
座れない電車に乗るのは
今のところ遠慮したほうがいいと思いました。
(いつか乗れるようになるかは不明^^;)
お年寄りもいて危ないし。
しかし
迷惑になりそうな状況では電車に乗らないという大前提の上であえて言うと
そのー・・・
だーれも席を譲ってはくれないものなんですね・・・
上着に障害者マークも付けているけれど
いわゆる優先席にあるマークの人には当てはまらないし、
見るからに足腰元気だし
重度の自閉症の人口割合って
かなりいるはずだけど