草の根ささえあいプロジェクト主催「誰ひとり孤立しない社会をめざして」研究会第2弾、厚労省から熊木正人生活困窮者自立支援室長をお迎えした研究会が、今度の日曜日1月12日にいよいよ開催されます!
⇒第1弾「伴走型支援とは何か」の報告記事はこちら。
好評につき、定員を150名まで増枠しました。まだ間に合います。お申し込みはこくちーずからどうぞ♪
・申し込みページ
https://kokucheese.com/event/index/131619/
今回もTwitter実況中継を行います。13時40分頃からスタートします。
@yoshimi_deluxe がつぶやきます。
ハッシュタグは、#孤立しない2 です。ご参加の皆様も是非ハッシュタグを付けて感想などつぶやいてくださいね。終了後、Togetterでまとめます♪
1/12生活困窮者自立支援法の勉強会の予習材料として、昨年3月に、東京で熊木さんのお話を聞いた時のまとめがありますのでご紹介します。
予習材料にどうぞ♪↓
・【2013年3月2日開催】現場から問う生活支援のあり方 -生活支援戦略における総合相談支援センター構想について-の@yoshimi_deluxeによる実況をまとめました。
https://togetter.com/li/464901
熊木さんは、難しく思える法律の話もすごくわかりやすく平易なことばでお話ししていただける方です。このときは「生活支援戦略」って言ってるものが、2013年12月に「生活困窮者自立支援法」として成立しました。ので、もっと具体的で明確なお話しになると思います。
平成27年度からは全市町村(福祉事務所設置自治体)で施行されることに決まっています。
これまで、制度の狭間で支援の手が届かなかった人たちへの「第2のセーフティネット」が効果のあるものにするために、一緒に考えませんか?