プチ療育日記

28
Nice!

 写真は、うちにある「ぶどう」の模型である。  R太は今まで、こうしたものを示されて「これは何?」と聞かれても、「ぶどう」と答えることができなかった。絵カードの「ぶどう」は分かるし、実物も、かろうじて分かる。けれども、デフォルメされた模型のたぐいは、どうしても「ぶどう」と認知しなかった。  ところが、今日、B子やK坊がままごとをしているときに、ぶどうやバナナ、にんじんなどの、ままごと用食材を見せて「これは、何?」と聞いてみたところ、すべて即答できたのである。  比較的リアルな模型も、そうでないものも ...

1月6日(日)休みが終わった…

20
Nice!

晴れ。
今日はかーさんはとうとう長い正月休み最後の日になってしまった。
兄ちゃんは今日は岡山で試合。昨日と同じ朝6時50分集合だった。宿題はどうするのかと聞いたところ、明日は練習がないから一日頑張るとのこと。文武両道は大変よ〜。

とーくんは今日はかーさんと一日お留守番。宿題の追い込みをせねば…というわけで、今日はやっと習字を書いた。
実はとーくんに習字を書かせるのは至難の技なのだ。一枚書くのにとても時間がかかったりする。今日も3枚仕上げるのに2時間もかかった。1文字書いては休憩し、ジュースを飲み...

【874号】クリアな景色になる前に

20
Nice!

                これから半年間、お世話になります。
             
                      よろしくネ、サングラス。

[日本][医療福祉サービスなど][自閉症児と旅行]アレルギー科

24
Nice!

渡の病院の日です。目的は、渡のアレルゲンを調べていただくことと、薬を頂くこと、日本に来たときに診てもらえるお医者さんがあったほうが、喘息発作もちの渡には、安全だと思ったからです。ア特にアレルゲンは、アメリカは医療費が高いので、日本で見ていただきました。 午後の予約でしたが、渡には、 「今日は、先生にこんにちは。ってあいさつするだけだからね。」 と言ってありました。山王病院に到着すると、まるで、ここはホテルです。病院っていう感じではないので、渡は、一安心。リラックスしておりました。 アレルギー科の先生にお会 ...

新しい超音波診断機

21
Nice!

心エコー機の新しいのを入手した。内科で余ってたロースペックな機体に、10MHzのプローべを買ってつけてもらった。ロースペックったって画像はじゅうぶんにきれいだし、サイズが小さくて小回りが利くから保育器のまわりでも使いやすいし、電源を入れた後のシステムの立ち上がりも速いからなお宜しい。

昔のエコー機はROMから起動していたので電源を入れて20秒ほどで使えたが、最近のはハードディスクから立ち上がるので、高級機だと電源を入れてから検査ができるまで分単位の待ち時間が発生する。検査室に据え置きで患者さんのほうが入れ替わる内科なら、それでも良いのだろうが、保育器の間をエコー機を押して歩かねばならぬNICUでは、それでは非効率なこと甚だしい。

俺らは1990年代初めの古い機体を使ってるのになんで内科には「買ったけど使ってないエコー機」なんてものがあるんだか、やや腑に落ちない感はあるのだが、なんだかんだ言っても老人医療は小児科に比べたら桁違いに莫大な分野だし、探せば心エコー機だってメーヴェのエンジンだって巨神兵の卵だって出てくるんだろう。貰えるものは有り難く頂いておけば、角が立たずによろしいのだろう。

カレー料理中

20
Nice!

時間なくて猫の手も借りたい…(;´Д`A ```

あんくの手を借りた

昼食 カレーつくり…
あんくに途中まで任せる(∩.∩)♪

メッチャ丁寧にジャガイモの皮を剥きます

ちゃんと芽は取って…

包丁使いも上手くなりました

時間ないって言いながら
写真撮ったのでリアルタイム更新〜(*^^*)

ちなみに今は圧力鍋が働いております…``r(^^;)ポリポリ

2008年が良い年でありますように

19
Nice!

■2008年が良い年でありますように

Love & Peace!

今年は子年。

お正月にお義父さんに教えていただきました。
「もともとの中国の暦の由来では、子年の「子」は種子のことで、宇宙の始まりを意味する。だから、干支の始まりは子年な...

予防接種

29
Nice!

冬休みも今日で終わり。

「明日から冬休みだー!!」ってゆうちゃんとバンザイしたのが昨日のようです。

なんだかあっという間だったな。

昨日はインフルエンザの予防接種に行ってきました。

あすぴはこの春受験。

試験の当日にインフルエンザで寝込まないように…とあすぴは今年2回目の接種です。

受験の頃に効いていてほしいからみんな遅めに打つとの事で。

ほ〜。

我が家もそれに倣って昨日打ってきました。

私も一緒に打ってきたので、おとな2人で¥5000.-(⌒▽⌒;)・・・

まあ必要な出費かな、と。

いや〜。受験って頑張るのは子供「あすぴ」なんだけれど、

頑張れる状態にはしてあげたい・・と親なら思ってしまいますね。

なんだか今になって自分や自分の兄弟が受験したときの親の気持ちがわかります(^^)

頑張れ!受験生!!

あと一息だよ!