DSのポケモンのソフトがなくなったとちびがおおさわぎ。お友達と公園でDSするといって外に持ち出したときにDSを落としたとか??で。 いつ、そのソフトをやってたの?ソフトは簡単にぬけるものなの?最後いつ遊んだの?ちびにとっては難しい問題で。お友達のうちに行ったときにはもうなかったらしい。そこでもうパニック。帰ってきた。あれほど外に持っていくんじゃないといったのに。ちびは「いっぱいそだてたのに」と泣いた。どこではずしたかが誰にもわからないのだ。結局ソフトは出てこなかった。もういいじゃないか、あきらめよう。そう旦那が言ったがかなりのダメージ。気分転換にほかのソフトをやりだしたがめちゃくちゃ落ち込んでいる。ひざに抱っこしてしばらく泣いていた。旦那はソフト買ってやろうよ、と小声で私に言ったがちびは「だってうちにおかねないもん、かえないもん、たかいのに」といった。育てたデータが帰ってくるわけではないしな。なんだか家族全員だんまりになっちゃった。
ここ数日間寒い日が続き#%V:4%##%V:6%#、開きかけていた梅の花のつぼみが固くなっていたが、暖かくなって一気に満開に近づいた。#%V:1%#仕事で車を走らせる途中#%V:38%##%V:196%##%V:198%#梅林に立ち寄ったり、道端の梅の花を撮ってみた。#%V:78%#岩代...
もう何年も前から観たかったアニメがあります。それがこれ。やなせたかしさん原作の「チリンの鈴」 小さな牧場で生まれた子ひつじのチリン(首に...
躁状態だった夫、お陰様で、何とか「普通」の状態に戻ったようだ。いつも思うのですが、本当に不思議な病気だ。容姿は全く変わらないのに、別人のようになってしまうのですから・・・血液検査やエコーや心電図などで、はっきりと悪い部分がデーターで表せない、何とも厄介な病気。生涯つきあっていかなくてはならない病気。とにかく再発しないように、気を付けて生活する以外方法はない。生活習慣病な・・・
( 「口を閉めていた方がスマートだよ♪」今までは気にもしなかった俺様だったけど、 友達の目やようすをきにするようになった・・・俺様・・えらいぞ! )スケート遠足が終わって・・・体がガンダムのように 固まっているみたい〜こ・・これは・・筋肉痛ですわ・・☆もう若くはないのよね〜〜と痛感するこの感覚・・・若い頃はとつい無理をしちゃうのかも。
今日は「避難訓練」がありました。火災を想定して・・・防火シャッターが降りました。いつもとは違う様子に・・・「なんで〜なんで〜??」と同じフロアの6年生に質問されまくりです・・・(汗) 「今日は避難訓練で 防火シャッターが降りました。先生が来るまで教室で待っていてくださいね♪」に素直に納得する6年生〜えらいぞ♪それを、学習室で見ていた まこちゃんは「避難訓練なのですか?」と聞いてくれました。防火シャッターの横の避難用のドアから出るのですが「5年6年生の後について行こうね。」に納得していました。
( 「口を閉めていた方がスマートだよ♪」今までは気にもしなかった俺様だったけど、 友達の目やようすをきにするようになった・・・俺様・・えらいぞ! )スケート遠足が終わって・・・体がガンダムのように 固まっているみたい〜こ・・これは・・筋肉痛ですわ・・☆もう若くはないのよね〜〜と痛感するこの感覚・・・若い頃はとつい無理をしちゃうのかも。
デビューと言っても入園したわけじゃありません(〃´o`)今日は朝から保育所の園庭開放に行ってきました。初体験です。私、あーゆうの結構苦手なんです。意外...
夜、お風呂から出て、自分一人でパジャマに着替えられるように、カゴに一式入れて、布団の上においておくことにしました。ついでにコトの分もセッティング。初めは横で促し、だんだん離れたところから「着てね~。」と促し、3、4日目の今日は何も言わないで、しばらくして様子をのぞいたら、着てました。一人で。はだかでうろうろしたり、遊び始めたりがなくなるだけでかなり楽です。最後に私が押入れをチョンチョンと指差すと、ツヨがカゴも押入れにしまってくれて終了。律儀です。一昨日、金沢自然公園にいってきました。ローラー滑り台の横の梅林が見ごろです。ピンクがかわいい。コトとほんの5分くらいですがお花見。ツヨはパパと滑り台。
よかったら応援のクリックをお願いします! ↓