苦悩を乗り越えて

22
Nice!

療育教室のイメージ…通う事を決断するまで、教室に抱いていた私のイメージは「暗い」ものでした。自分の気持ちが最高潮に落ち込んでいる中での療育スタート。オトを「どうにかしなければいけない」という焦る気持ちと「どうしてこんな場所にくることになったのだろう」という、ある種の劣等感がグルグルと自分の中で渦巻いていました。ところが、私が「こんな場所」と思っていたその場所には、明るく元気なお母さん達

4月といえば

24
Nice!

日本では新学期。アメリカに住んでいると、4月が新しい事の始まりだという感覚がないので、つい忘れそうになる。沢山の子ども達が進級して行く中で、就学の...

【910号】きり番さん38万番UPしました!

28
Nice!

HOMEの『そよ風の手紙』の中の1コーナー「きり番さんの贈り物」の38万番さんをUPしました。よろしければお訪ねくださいね。^^

くう、花粉症になる

29
Nice!

お久しぶりです。くうが花粉症になりました。がーん・・・。去年あたりから、春先に怪しい鼻水が出ていて、かかりつけのお医者さんからも、もしかすると・・・と言われていたけれど、今年はもうすごい!鼻にはじまって、今は目がかゆい、かゆい。飲み薬は苦くて挫折。目薬はとても嫌がって無理。大好きな公園や山にでかけても、途中で耐えられなくなってしまうようで、しょんぼりしています。はあー。(ため息)花粉症にはヨーグルトが効くといわれていますが、くうはヨーグルトを毎日欠かしたことがないので、全然効いていません。今のところ、良い方法はお風呂のみ!今日など、外はとってもいい天気なのに、午前中からお風呂に入って花粉を洗いながしておりました。くうも、いまやお風呂大好きです。これが毎年続くとなると・・・もうすぐ春休み。天気のいい日には外に行きたい。もう少しおさまればいいなあ・・・

お別れのセレモニーあれこれ

23
Nice!

明日は療育の最終日。なのにツヨが発熱してしまいました。無理かな~。すごく残念です。今のクラスは明日で最後なので。昨日はすこぶる元気で、地域の訓練会の年長さんお別れ会に、楽しく参加してきました。年中が送る側で私達が幹事だったので、とどこおりなく進行できるか、お弁当の数はあってるかなど、ドキドキでしたが、全部で80名弱の会、至らない点はたくさんあったけど、なんとか無事終わりました。それぞれの小学校へ。みんな頑張れ!楽しんでね!                       よかったら応援のクリックをお願いします! ↓

日経ビジネスオンラインに発達障害の記事発見

21
Nice!

日経ビジネスオンラインに、杉山登志郎著『発達障害の子どもたち』の書評が出ていた。書評自体は発達障害を既知のものにとって目新しいことはない。・普通学級の100人に1人に発達障害が疑われる・発達障害児は虐待を受けやすいといったことに評者は驚いたようだ。自分が関心を持ったのは、書評自体というより一般のビジネス誌に発達障害が取り上げられたことだ。発達障害が取り上げられる・・・

今年度最後の青年学級

26
Nice!

 本当に久しぶりの更新です・・・。 ぽかぽか陽気だった今日は今年度最後のおうら青年学級でした。[画像] 今日は天気もいいので「お弁当を持ってお出かけしよう!」ということで、邑楽タワーの近くの公園と邑楽町立図書館に行ってきました。[画像] お弁当は手作りでした!ご飯を炊いて、唐揚げと卵焼きに野菜などを作ってそれぞれパックに詰めました。[画像] 暖かい陽気の中、外で食べる弁当は格別でした!花粉の季節でもあったので図書館に行って本やCDを借りた人もいれば、外で野球をして遊んだ人もいてそれぞれ楽し...

3/16(日)試合

29
Nice!

晴れ。今日は兄ちゃんは試合(市長杯争奪)だった。連日の部活動大変だなぁ…。朝試合会場まで送って行ったが、かーさんはまだあまり調子は良くなく帰ったら午前中は寝ていた。午後は少し気分もよくなったので動き始めた。今日はとてもいい天気だったのでとーくんは友達と遊びたくなったらしいので、かーさんが車で送って行った(左手の小指骨折してるから自転車禁止なのだ)気分もふさぎ込みがちだったかーさんも午後から出かけ、今日はタイヤ交換と洗車してもらって少し気分転換になった。それで、やっと遅ればせながら…の兄ちゃ...