ぽっくんは、3月31日を「ラスト5年生の日」と定めた。そして新年度が始まった今日を「6年生スタートの日」と定めた。昨夜、寝る前に何やら「ラスト5年生」...
( 車窓から見る 総武線の市ヶ谷=飯田橋間のさくら並木は満開でとても美しいです♪ )3月31日一度に春がきたように感じたのに ここ2〜3日は真冬のような寒さでした。それで・・・ダウンを着込んでおでかけです。久しぶりにST(言語訓練)に行ってきました。STのK先生に「自分から積極的に文章を作って話そうとする姿勢がみえて とてもいいですね♪」とほめられて、ごきげんです。かるた取りなどは 得意中のとくいですが、小学校以来の久しぶりだし・・・と思っていたら、すごいスピードでとっていました。発語も判断力も弱い まこちゃんが・・・学ぶことができる学校がみつかるだろうか・・・という思いと・・勉強が大好きで学びたい子どもに 障害の有無に関係なく 「普通の単元で」学ばせてくれる学校があればいいのに・・・と感じます。
曇り一時雨。今日は月末、年度末。とうとう終わってしまった。もう朝の通勤時に先生と車ですれ違うこともなくなってしまう…サミシイなぁ…。でも、先生方は淋しさに浸る暇もなく、明日からは新年度の準備で大忙しなんだなぁ…。かーさんも気持ちを入れ換えて準備せねば。個人のホームページ歩いていこうhttps://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=koukinou
支援学級のお友達と、お約束するようになった、ちび。交流学級のお友達はいないため、約束したことがないのでわからない。だが、まだまだ、かかわりが少ないためなのか?どうも約束の内容に偏りがある。年齢的にも、こんなものなのかな?一方的だったり、忘れられたり、忘れたり、逆に相手が覚えていてしっかり遊びにきたり。順番かと思いきや短期集中型。毎日。うんざり。複数ではなく個人、せいぜい三人まで。内容も、どうも携帯ゲームおよびTVゲームに偏りすぎていて、外では遊べない。明日も朝から、家族で久々外出の花見見物ビール工場ツアーなのだが「いつからいくの?なんじにかえってくるの?」「おともだちにでんわしなくっちゃ」と、かなりしつこい。(電話番号知らないのに。)クラスメートの電話番号さえ知らない個人情報守秘義務の世の中。しかも、よそのお友達をうちにあげるのは私にとってストレスなのでいつも、よそへ、おじゃまさせていただく形になるが、そんな都合は相手は知る由もなく、毎日となるとさぞかし悪いな、お互いにストレスだろうな、と思いつつ。「きょうもおともだちと、あそぶやくそくしてきた」というちびの言葉だけで、もうストレスである。明日はビール3杯まで飲み放題なのにぃ〜(結局それかい)
■明日がんばります!やってもやっても終わらない仕事の時とか、本当にどうしようかと絶望的な気分に囚われることがありますよね。昨夜もそうだったんですが、「あ~、どうしよう…」といった後、思わず口についたのは、「明日がんばります! 明日がんばりま...
インターセクシャル(IS)。男でも女でもない性というものがあることを知った。2000人に1人の確率で生まれてくるらしい。そんなISの「星野春」を主人公にしたのがこの漫画だ。生まれてから高校生になるまでの、生き様を綴っている。周囲の無理解に苦しめられながらも、目標を持って常に前を向いて歩くその様に魅せられる。同じマイノリティとして、マイノリティの苦悩と喜びを知・・・
今日は朝から旦那を会社まで車で送って行って桃子を病院に連れて行ってぽっくんを学校に連れて行って(のびのび)桃子を保育園に連れて行って会社行って 仕事...