公開2日目。。。

10
Nice!

ホールの前でボーッとしてると、結構声をかけてきてくださる方がいらっしゃいます。今...

日本解体

14
Nice!

外国人参政権から国家主権の委譲されるまで。

夏祭りで初出店・・・(*^_^*)

19
Nice!

春に立ち上げた障害児とその親の会で、地域の夏祭りに初出店してきました〜 初めての参加ということで、主催の会長さんに了解を取ったり会合にも顔を出して...

重要なことと些細なことの判別が出来ない

13
Nice!

アスペルガーっぽい同僚とこんな会話を交わした。同僚:「Excelに図を追加したところ、印刷で1頁に収まらなくなってしまった。    そのため印刷の%を低くしたいが構わないか。」とうふ:「好きにして構わない。」同僚:「明示的に決まっていれば聞くこともなかったのだが、    決まっていなさそうなので聞いてしまった。有難うございます。」この会話から、同僚との会話が長話にな・・・

プールの休憩時間が・・・

17
Nice!

市営の屋外プールに行って困ることといえば、休憩時間があることです。30分に一回5分休憩。10時半頃に、20分休憩。そしてお昼の休憩が30分。ふつうの人たちにとって、なんてことはないこの休憩時間。ツヨには意味が理解できません。ずっと怒っています。ピーっと笛が鳴って、みんないっせいに水から上がる時、一番最後のぎりぎりまで水に浸かっているのは、間違いなく私たちです。大好きなおっとっとを、一個ずつゆーっくりと手渡して時間を稼いでいるのは私です。あまりにゆっくりすぎて、ツヨは段々怒り出します。我慢できずバーっと水に飛び込んで、監視員さんに怒られます。長い・・・。お昼の30分が永遠にも感じます。キーキーギャーギャー怒るツヨ。待って!まだだよ!休憩です!言い続ける私。周りの人たちはポカーンと眺めています。やはりお昼をはさまないで行くのがベターなのか。それとも、休憩を経験させて慣れさせるほうがいいのか。待つことや時間の感覚が分からない、時計ももちろん分からない。ツヨの理解力では、まだ前者かなぁ・・・。どんな形でもいいから、本人が「納得」をしないと、どうにもならないような気がします。      ↓              よろしかったら応援のクリックをお願いします! ↓にほんブログ村

8月22日(土)ふれあい奉仕活動

33
Nice!

曇りのち晴れ夏休み36日目(あと4日)今日は中学校の親子ふれあい奉仕活動があった朝8時から2組に別れて県道のゴミを拾って歩く作業をした昨年は雨で中止だった今年はけっこう厚い雲はかかっていたけど雨は降らず活動しやすかった小学校が閉校になってから奉仕作業をしてくれるこども達もいないし今年はゴミが多かったそれでもこども達はみんな最後までしてくれた中学生になるとよその子に会う機会も少なくなって久しぶりに会うと雰囲気が変わっていたりするんだけどわが家の兄ちゃんも例外ではないらしい親から見...

人権作文出来たけど・・・

16
Nice!

夏休みもいよいよ後半にかかってきましたね。宿題も追い込みにかかっています。ひいちゃんの場合、ドリルのようにすでに問題が出来ていて、それを解...

天使、夏休みを満喫中2009

13
Nice!

凹む〜の続きは・・・もう少し落ち着いてからかなぁ学校での体罰が原因でPTSDになってしまった我が家の天使君学校側も体罰は認めたものの、認めたからといって=治るわけではなく、我が家今年2度目の引越しをして、ただいま埼玉県民となっております。引越し貧乏真っ最中ですよでも自然の力に助けられ、ゆっくりではありますが天使も少しづつ落ち着きをとりもどしつつありますそんな中、数日前の夕食時、私がごはんを食べ終わったお茶碗の中に、水を入れ飲んでいたときのこと(ちなみに冬季はこれが熱いお茶に変わ...