曇り時々晴れ今日は土曜日中学校の卓球部はAチームのみの試合らしくとーくんは今日はOFFだった兄ちゃんは午後からK高校の練習なので午前中はまったり過ごして午後から体育館に送って行った練習のあと2時間後にはまた同じ体育館で練習なので今日は兄ちゃんととーくんと外食にした普段から思うことなんだけど兄ちゃんは運動量は多いはずなのに食が細い外食にしてももっと食べるかな…と思うんだけどやっぱり食べない一般に育ち盛りの男の子は朝から丼飯を食べると聞くけどわが家の子達はそんなことはないし…大丈夫かし...
アスペルガーっぽい同僚と定型の同僚との会話が聞こえてきた。アスペルガーっぽい同僚はいつものように長話をしていた。そうしたところ定型の同僚が「もう5時過ぎているんですね。」と唐突に言った。アスペルガーっぽい同僚は「そうですね。」と一言言ったあと、話を戻してしまった。この会話を聞いていて気になったことがあった。定型の同僚が「もう5時過ぎているんですね。」と唐突に言っ・・・
↑「めざせ!ポジティブADHD」(ここ数日、ひいちゃんが大笑いしながらまた読んでます。ひいパパの超オススメ♪)の著者であり、「フロンティア...
9/13(日)の1回目の上映(10:30~)において、『親子で一緒に「ぼくうみ」...
今日で折り返し地点。あっという間に2週間が過ぎました。 朝の上映開始前から上映終...
晴れやっと金曜日…一週間長かった〜かーさんは今日も一日ヘロヘロになって仕事してた今日もとーくんはいつものように部活兄ちゃんはK高校の練習に自転車で行ったようだった今夜は夜間練習があるのでかーさんは仕事終わってからとーくんを迎えに行った兄ちゃんも予定より早く練習が終わったと電話かけてきたのでついでに連れて帰った帰って忙しくご飯食べてまた夜間練習…もうヘロヘロですわでも、最近ふと気付くとわが家では事件が起こらなくなってきた兄ちゃんは相変わらず口は悪いがかーさんと大喧嘩に発展するこ...
今日、とある地方を歩いていた時のことです。ちょっと遠くの方に、総選挙が終わった街中を街宣車が走っておりました。スピーカーごしに何やらアピールをしているようです。特に気にも留めず歩いていた殿父の耳に響いてきたのは「・・・ 発達障害に・・・ お願いします!」 の声。思わず足を止め、街宣車を眼で追ってしまいました。アピールの中身は” 9月は『発達障害福祉月間』です。発達障害への理解と協力をお願いします ”というもの。こんな街宣カー、はじめて見ました。関係者の情熱と努力を感じます。
調べてみると、(社)日本発達障害福祉連盟(旧社団法人日本知的障害福祉連盟)さんが定められており、厚労省も後援しているようです。また、9月は『障害者雇用支援月間』でもあります。新型インフルエンザが蔓延しつつありますねぇ。明日開催予定だった”仲よし運動会”もあおりをうけて中止になってしまいました。ひそかに昨年のデカパン競争の雪辱を果たすべく燃えておりましたのに。 無念。
朝刊に厚生労働省の研究班がインフルエンザ脳症にかんする新しいガイドラインをまとめたと報じられていた。新型インフルエンザの流行も懸念されるおりから、こういう症例数は少ないけれど重篤になりやすい病態について詳しい人がまとめてくれるのはたいへん有り難い。新聞で報道するよりも早くまずは臨床現場の小児科医に配布してくれればさらに有り難かったのだが。どうも最近は現場で必読の文書もまずは新聞に発表されると言うことが多くて戸惑うばかりだ。喘息ガイドラインでテオフィリンの位置づけが変わったときも、カンガルーケアに関する注意が喚起されたときも、そして今回も。