https://www.houshuku.org/houshuku/saiten.html水・木曜日と パソコン講座に行ってきました。パソコン音痴の私にはとてもありがたい講習なのですが、数学嫌いのため・・・途中で意識を失って(目をあけたまま寝ていて)=記憶喪失になっていたかもしれません(汗)。金曜日も用事があって出かけていて、今週は 目が回るくらい忙しい1週間でした。秋は パパの大好きな 鮭の生筋子がたくさんあって、毎週、いくらの醤油漬けをつくる仕込みでがんばってい私です。この秋は いくら三昧で幸せいっぱいのパパなのでした〜が、これがけっこう手間がかかって30〜40分、ラスカルのように 手のひらでいくらを転がして 薄皮をとる作業があって〜面倒なんですけど、パパの大好物なので がんばりました〜〜。今年の11月は イベントがたくさんあります。
ちょっとした実験をしてみました。真黒な10円玉、十数枚を『カゴメソース とんかつ熟成』で洗ってみました。すると、なんということでしょう(ビフォーアフターふうに)御覧の通り、比べてみると一目瞭然、汚れがおちてピカピカになりました。とんかつソースの偉大さを改めて実感した次第です。白ごはんにわざわざかけてしまう程とんかつソース大好きの殿がおとなしくして見ている筈もなく、殿父がとんかつソースに漬けた10円玉からちょっと目を離したすきに、殿はこっそり10円玉を口に頬張ったようです。ですが、さすがに不味かったらしく 「ペッ」 っと吐き出したところを見つかり怒られてしまったチャレンジャーな殿でした。今年の夏以降、殿はお手伝い1回につき 10円の報酬をもらえるようにしました。お手伝いの内容は、おふとんをあげたり、タオルをたたんだり、お風呂のそうじだったり。受け取った報酬の10円は、100円SHOPで仕入れたカレンダー?に入れます。
で、例えば ガシャポン をやりたい時は [ 20 ]のところに ”ガシャポン”と書いた紙を差し入れ、10円が20枚たまったらガシャポンが出来る、といった具合に取り決めております。そんなわけで 我が家には 10円玉があふれいるわけです!
youtubeに、「光への手紙」をアップしてみました。が・・・まだ機能の使い方が、いまいちよくわかっておりません・・・(*^_^*)視聴は こちら か...
少し前、突然次男くんが『泣かないで、買う!』というので泣かないで??館ひろし?と言ってたら、末っ子が『お母さん、羞恥心の泣かないで、でしょ!』と教...
ひな坊は知らんまに足し算ができるようになっていた。どこで覚えたのだろうか?さて。僕は大阪出身からなのかうどんが大好物だ。生醤油で食べる讃岐系もいいがやはりうどんと言えばダシで食べるのが一番美味しい。我が家は必ず味付きあげととろろ昆布と油かすが常備されている。先日、ひなママが用事で出かけていたのであげを三角に切り油かすにさっと火を通しネギを切って下ごしらえをしさぁ作り始めようと調味料入れを見るとヒガ
私がいちばん心配しているのは、いつか息子が自分の障害名を知る時に(何年も先でしょうけど)、自分でアスペルガーのことを調べてみるかもしれません。そのとき、ネット上に溢れる数々の誤解や偏見を目にして、どう思うだろう。中には、「アスペはこの世から消えろ」「犯罪予備軍だ」というような酷い書き込みも多々あります。私はもう大人だからそういった心無い書き込みを見てもスルーできる術を身につけていますが、息子がもし
流行のお方が我が家にもやって来た。新型インフル。←多分。子どもたちの中学校でも学年or学級閉鎖を繰り返しているが、先日とうとうぶる~が罹患。学級閉鎖で自宅待機に入