10月になってから、住んでいる団地で大規模な改装工事が始まっています。建物全体の壁やベランダ、階段などすべて塗り替えたり、修繕したりの工事。何棟もあるので、工期は半年くらいかかります。足場が組みたてられ、部屋の中は少し暗くなりました。毎日作業員が出入りして、作業する音も響いたりしています。マサシにとって、いつもとは違う状況は落ち着かないはず!私でも何となく落ち着かない日々だから当然のこと。工事のことはずっと前からわかってことなので、それなりの心構えはあったと思います。見た感じ、いつも...
10月になってから、住んでいる団地で大規模な改装工事が始まっています。建物全体の壁やベランダ、階段などすべて塗り替えたり、修繕したりの工事。何棟もあるので、工期は半年くらいかかります。足場が組みたてられ、部屋の中は少し暗くなりました。毎日作業員が出入りして、作業する音も響いたりしています。マサシにとって、いつもとは違う状況は落ち着かないはず!私でも何となく落ち着かない日々だから当然のこと。工事のことはずっと前からわかってことなので、それなりの心構えはあったと思います。見た感じ、いつも...
今週は冷え込むだろうと予報では言っていたけど本当に寒くなりました〜 慌てて暖房器具を出して、朝夕はつけてないと寒がりの私は耐えられないくらい・・...
「ぼくはうみがみたくなりました」 平成21年12月19日(土) いわみーる401研修室(浜田市野原町1826-1)にて上映決定!! 映画の内容については、...
10月31日(土)、新幹線#%V:34%#にて京都入り、ホテルにチェックイン後、先斗町のおばんざい屋さんで一杯やってぐっすりと寝ることができました。#%V:60%##%V:190%#明けて11月1日(日)、四条室町のシルクホールでNHKハートフォーラムが午前10時30分から午後4時30分まで、「自閉症支援・京都に生きて -親と専門家の協働」と題して京都府自閉症協会40周年記念大会として開催された。NHKハートフォーラムは、NHK厚生文化事業団とNHK京都放送局、社団法人日本自閉症協会近畿ブロックが主催で近畿の各府県を持ち回りで開催し、今回が2巡目となります。#%V:450%#「親と専門家の協働」というテーマで佐々木正美先生の講演の後、「京都におけるこの10年の変化」と題して、村松陽子先生司会のもと、門眞一郎先生、田端卓之氏、真田雅子氏、宮内賀永子事務局長、岡美智子副会長、佐々木正美先生がパネリストとしてシンポジウムがもたれた。#%V:170%#京都府自閉症協会は、全国でもいち早く専門家と親の協働が実現されてきた協会であり、その先駆的な活動には定評がある。
11月2日(月)寒い!冷!曇り今日は月曜日また一週間の始まりだぁ〜月曜日の朝はいつもに増してバタバタなんだけどとーくんは今日行ったら明日休みぢゃし〜♪と喜んでたえ〜なぁ…かーさんは明日も仕事ぢゃし〜今日は仕事は月始めの週明けでめっちゃ忙しかったふぅぅぅ〜今日は天気予報では夕方から夜にかけて雨になってたけどあまり降らなかったK高校で練習してる兄ちゃんを体育館で保護者の方達と談笑しながら待って自転車置いてる町民会館から兄ちゃんと一緒に帰ったとーくんは明日休みだからのんびり...