12月16日(水)鍼晴れ時々曇り今朝は寒かった2人は今日は生徒会の球技大会があるとのこと兄ちゃんはソフトバレーとーくんはソフトボールに出たらしい兄ちゃんは卓球があったら俺敵ナシなんぢゃけどな〜そりゃそ〜だけど…とーくんは4番でキャッチャーだったらしい大丈夫かしら…と不安だったけど何とかこなしたみたい兄ちゃんは捻挫の足が痛んでるので絶対無理しないように言ってでかけた夕方4時には兄ちゃんを鍼治療に連れていくため迎えに行った鍼は初めてだったので多少不安はあったけれどマッサージと鍼...
しなくてもいいのに、またメモ(笑)私、やっと今週の月曜日にWiiのやわらかあたま塾、「名人」になりました~(〃▼〃)ノ「オト、本を作る」の記事を書いたその日にとっちゃいましたん♪いい大人ですが、超嬉しかったです♪(なった瞬間、ガッツポーズとか…w)とにかく旦那に先を越された悔しさから頑張ったのですが、(もっと他の事を頑張れと言われそうですが…)、まあ、私も相当の負けず嫌いなんだなと今回再確認。。友達も、「子
毎日、少しずつ大掃除を進めていますが、普段手をつけていない押し入れの奥の方や、納戸をこわごわ(笑)手をつけてみるとまぁ〜着ないのに『いつかは着るかな...
最近、担任の先生が毎週書いてくださるお手紙に「家庭学習皆勤賞」の子の名前を載せている。何故か、のび太の名前が載らない。「のび太、家庭学習、してなかったんだ」「ぼく、ちゃんとしてるんだけどな」「だって『皆勤賞』に名前、載ってないじゃん」「でも、ちゃんとしてるもん! どうして載ってないか、わかんないよ!」まあ、のび太はインフルエンザになっても「宿題、していないよ~どうしよ~」と心配するほど小心者で生真
12月15日(火)卒業できません晴れ時々曇り兄ちゃんのサポータは出てくる気配がない諦めきれないかーさん朝中学校の校門に立って登校してくる生徒1人1人に声をかけている兄ちゃんの担任の先生に事情を話してそれとなく気にかけていただけるようにお願いしておいたはぁぁぁ情けない今日は仕事はまぁまぁ忙しくて一日バタバタだったけど何とか終了…今日はとーくんが楽しみにしている月刊漫画の発売日なのでコンビニで買って中学校に寄った兄ちゃんの鍼の予約状況を体育の先生と確認していたらかーさんのケータイが鳴...
今日は旦那と二人で難波&日本橋に行きました。 大阪に住んでいながら、堺Loveの私は電車に乗って難波に行くのは ん… 5年ぶり?6年ぶり?日本橋には車で2...
ネタ不足を理由にブログ更新に喘いでいる殿父を見かねて(?)知人が今日の新聞記事を紹介してくれました。(感謝)帰宅して新聞を改めて見てみると 『 近見視力だけ不良4% 』 という記事がありました。副題は ”黒板見えても教科書見えない”記事によると視力には、遠くを見る「遠見視力」と近くを見る「近見視力」があって、ノートや教科書など近くを見るときに必要な「近見視力」が不良でよく見えない小学生が4%いるらしい。この記事で気になったところは ↓■視力の不良と行動の関連 ●近見視力だけと関連する項目 ・漢字を覚えにくい ・図形問題が苦手 ・近くのものが二つに見える ・遠近(距離)感がない●遠見、近見視力両方に関連する ・本の文字行を飛ばして読む ・板書を写すのに時間がかかる ・運動の中で球技が特に苦手 ・ (以後割愛)うーん、これって まさに ” 教育的ニーズ ”ってやつですよねー。近見視力の問題かはわかりませんが、殿父が子どもの頃も板書を写すのがいつも遅い同級生が居た記憶があります。もし近見視力の不良が学習困難に影響しているとすれば、WISC も大事だけど 近見視力の検査もけっこう大事なのかもしれません。この見えにくさを訓練するのを「ビジョントレーニング」って言ってるみたいです。