エジソンの母にはなれない

29
Nice!

ちびは軽度の知的障害で特別支援学級に通っている。今日も普通学級の『交流学級』へ勉強に行けなかったようだ。何か壁を感じているんだろう。ちびはこの面積の特学の宿題が苦手だ。この角に1cmとかかれてあっても彼は「なんで?」を繰り返す。必ず定規を持ってきて測る。初回の縮小版のときのプリントでは1cmが0.7cmで定規を当ててもずれてしまい「なんで?よめない〜〜」だった。それ以来プリントの1cmは1cmである。もう!定規なんか持ってこんでも1cmって書いてあるやろ?といっても本当の1cmじゃないと気がすまない。いくら目盛りは振ってあっても彼の目には入らない。面積は?ときくと「わかんないよう〜」じゃあここ6cmね、ここ4cmね、面積は?「6たす4は10!」・・・・・・・・・・・・・・・。あのね、掛け算でしょーがっ!4×6!「しろく・・じゅうに!」・・・・・・・・・・・・・・・ちがーーーーう <ここで24という正解が出るまで5分かかる>さて上の二つを足した面積だって24+25=?「えっとー指が足りない、どうやってたすの」ひっ算だよひっ算!ちび、百玉そろばんを取りにいき「いち、にー、さん、、、」とやりだしたからさあ大変。そうじゃなくって数字を縦に書いて4と5を足すんでしょ?!

特別支援学校

26
Nice!

先日、教育委員会にいってちびの進路について相談してきた。最終的には本人の判断なのだが今のおにいの中学の状況からしてちびにはここからバスで1時間の特別支援学校に入学したほうが良いとのこと。とにかく遠いし一人でバスでじっとしていられるかと言えばかなり不安だ。しかし今4年生なので少しずつ見学に行って体験するといいだろうそういう見解になった。でもまだ、ちびにはこのことを言ってない。同じ特別支援学級のお友達はどうするのかな。おにいは近くの中学・普通学級だがぼくはおにいちゃんの学校に行くんだよ〜と、ちびに言われてまだ何も言い出せない自分がいる・・・。最終的に本人の判断とはいえ判断しきれるとは想像できず・・・それゆえ最善な道を用意しておかねばならない。

定型発達者との会話方法

30
Nice!

定型とスムーズに会話を進めるために配慮すべきことを、
狸穴猫さんがまとめられていた。

要約すると、
定型の会話では感情や気遣いが優先されている。
なので、定型と会話する時は、以下の感情表現を多用すべきである。
1 「ありがとう」
2 「うれしい」
3 「楽しい」
4 「大丈夫?」
5 「大変(だ)ね」
6 「恐れ入ります」
7 「お手数おかけします」
8 「おかげさまで・・・

感情をつかまえること、言語化すること

29
Nice!

定型の友人と美術展に行った。

定型の友人は絵を鑑賞しながら、
「この絵綺麗だね。」「この青の色素晴らしい」などとしきりに話しかけてきた。

一方自分はというと、絵をみても何も感じなかった。
いや、何も感じなかったのではない。
何かを感じてはいたのだが、言語化出来なかった。

以前PSWの方に、感情を言葉に出してみなさいとアドバイス頂いた。
友人のやっていたことはまさに「感情を・・・

PR: 無料で楽しく英語を身につけよう!

21
Nice!
最新学習アプリがパーソナルコーチに?SNS型英語学習サイトiKnow!
Ads by Trend Match

ようやくカット☆

28
Nice!


( ようやくバーバー・ショップでヘアー・カット☆ )

今年の 年末年始はインフルエンザで・・・そのまま治らず・・・年越しどころか、始業式の日に また病院へ行って「気管支炎になってますね〜〜 運良く 肺炎にはなっていません・・・」ええ〜〜〜☆
私も主人もインフルエンザになった記憶が無く、兄弟に経験もなく・・・どうしたらいいの〜〜!状態で、特に私は パニック状態になっていました。何をどうしていいのかわからない・・高熱は続くし、どっぷりと汗をかくので、着替え、水分補給、少しでも食べられる物を・・と・・・。
お薬は副作用がでる可能性があるので24時間 監視体制で・・・と聞いただけで、心臓の鼓動がどきどき・・・涙ぐんでしまいました。ニュースで見たことのようになったら・・どうしよう・・・万が一が起きたらどうしよう・・・薬の強い副作用の経験のある私は かなり不安になっていました。

インフルエンザが治まったかと思っていたら・・・数日後から せきがひどくて げほげほげほほ===☆ 身体の中の酸素を全部吐きだしちゃっているような とても苦しい咳が続いて・・ とにかく安静に・・・
本当に家の中で 安静だったかどうか不明だけれど・・とにかく家から出ない日が続きました。
冬休みなのに・・・病院以外に行ってない・・かわいそうな冬休みでした。

音符と昆布(つづき)

27
Nice!

完成試写会では、かなり忙しい様子だったので、声もかけず、挨拶もしないままに帰って...

すごい駅

24
Nice!

ナレッジエンタ読本3 すごい駅! (ナレッジエンタ読本 3)
横見浩彦(JR・私鉄全線全駅下車達成者)×牛山隆信(秘境駅訪問家) / / メディアファクトリー
ISBN : 4840121052

当直が明け、近所の本屋で買ってきて読んだ。私もまたどちらかと言えば車両よりも駅や路線にこだわる傾向のあるテツなので、この二人の対談は大いに面白かった。

またこれは何と「濃い」二人であることか。彼らの鉄分の濃さ、これ以上の濃さとなると小松左京描くところのアパッチ族にしか求め得ないと思われる。

横見さんはとっくに世間一般を超越した次元に居られるのだが、彼の発言に、まだ世間にしっかり軸足を置いておられる牛山さんがつっこんで行くのが、尊敬したような茶化したような感じ、サークル活動にはまって留年した先輩を2回生の後輩がからかうような感じで、よい味を出していた。

横見 この駅には少なくとも1人だけ、ちゃんと利用者がいるんだよね。僕が降りたときにも会いましたから。隣の奥白滝駅なんかは利用者がいなくなったからなくなっちゃったけど。ここは定期利用者がいるために廃駅を免れているんじゃないかと。
牛山 それは貴重な駅であり、貴重な人ですね。

どういう駅なんだろうと思う。どういう経緯でそういう土地に人が住み着き、どういう経緯でそこに鉄道が引かれ、やがては利用者1人だけ(ちなみに朝に下りが1本、夕に登りが1本しか止まらないそうな)となる、その駅の歴史とかその周辺の地理や歴史とか、どういう土地なんだろう。