雪。
今日は発達障がい児を支援するフォーラムに参加して来た。去年のフォーラムはシンポジストとして発言するという大役をさせていただいて、緊張してほとんど何も覚えていないのだけど、今年はいろんな立場の方々の意見をしっかり聞かせていただいた。
いろんな親の会の方々とも交流させていただき、また違った刺激を受けた。
今日は朝から大雪になって大変な天気だったのだけど、たくさんの方がフォーラムにこられて改めて関心の高さを実感した。
フォーラムのあと親の会の打ち合わせをしていたのだけど、雪がだんだんひどくなっ...
久々の鉄道博物館に行って来ました。まさる君は1番お気に入りメチャ大好きな209系電車(京浜東北線)の運転シュミレータに、マタシテも1時間頑張って並びました
(凄いでしょう( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \)
んで今回はいつもと違って、さぁ次はまさ...
今日も、たっくんは学校をお休みしました。
たっくんは、学校へ行こうと思って着替えていたんですけど・・・。
微熱だったし、まだ咳も酷くて・・・。
声も変だし〜〜。
このまま行かせて長引くとダメなので、お休みさせました。
友達が連絡袋を届けてくれて、いつも遊んでる3人のお友達からお手紙が入っていて・・・
とっても嬉しかったです。
みんな、一杯お化けやマリオの絵を書いてくれていて、「なおったら、いっしょに、あ
19、20日と保護者研修相談会が白浜町で開催された。#%V:2%#
コガノイ・ベイホテルのプールを借りて子どもたちはプール遊びを熊野高校野球部のボランティアの皆さんと南紀あけぼの園の皆さんのお手伝いをいただいて楽しんだ。#%V:170%##%V:169%#
保護者は「自立と就労を目指しての支援」...
(参考画像 )
自閉症が150人に1人というニュースを振り返って見ました。そして、新しいニュースを見ると・・・日本の研究がもっともっと進んでほしい・・たくさんの人に関心を持って頂きたいと思っています。
予想以上に数の多い自閉症 - 米国 2007年02月10日 10:09 【ワシントンD.C. 】
米国政府が行った発育障害の調査によると、自閉症はこれまで考えられていたよりも頻繁に見られ、150人に1人が自閉症の症状を持つことが分かった。
疾病対策センター(Centers for Disease Control and Prevention、CDC)は、全米20州の8歳の子どもの調査を広く行い、8日この報告書を発表した。
これまでの研究で、異常な社会的相互作用、言語的・非言語的コミュニケーション障害、特異で、継続的あるいは極端に限定された行動と興味などを特徴とする自閉症スペクトラム障害を持つ子供の多くは8歳までに特定されることが分かっていることを受け、今回の調査ではこの年齢の子供を調査した。
いつもなら今日のお昼のおかずを公開していません。公開した理由は、自閉さんダンナが軽い風邪をひいてしまったからですわ。体調を崩した原因は、ダンナが言うには『(一流芸能人並みの)殺人的スケジュールがたたって』と。私はピンピンでございます。ただし、いま...
[inline:fragmented_society_8.jpg] ウェブが登場した頃、人々の HP の興味は、ウェブサイト自身への興味であった。「どこどこのサイトが面白い」と、あくまでも人々が口にするのはサイト単位での評価だった。ちょっと前に各社が「ポータルサイト」を競い合い、勝負していたのは記憶に新しい。Yahoo!、MSN、楽天、ライブドアなど、ポータルを制するものがウェブを制す、誰もが疑いなくそれを信じていた。しかし 2003~2004年頃から、Google の検索エンジンとブログの隆盛によってこの状況が一変する。全文を表示
「きらっといきる」を観てくださった方々から、たくさんメッセージが寄せられています。それにしても、こんなに反響があるなら、11日と13日に放...