自閉症の子どもと暮らす家づくり(56)

18
Nice!

このような形でパートナー探しを続け、最終選考の少し手前くらいの段階で残っていた業者は、以下の4つでした。業者H カウンターで紹介された業者。ユニークな基礎構造をもち、基礎を使った床暖房が標準装備。それ以外のスペックは建売同等。業者Y カウンターで紹介された業者。外断熱で面構造を採用するなど、建売より高スペックになっているにもかかわらず、坪単価が割安なのが魅力の業者。業者I 飛び込みで話を聞いた近所の業者。建材に集成材ではなく国産杉を使うという変わった建材チョイスと、パワービルダーより安いくらいの超低コストが売りの業者。スペックは建売同等。業者B 飛び込みで話を聞いた近所の業者。代表が一級建築士の小さな工務店で、限りなく設計事務所に近いにも関わらず、ローコスト工務店のコストで建てられるのが魅力。プラン的にも自由度が高く、ここからは面白いものがいろいろ出てきました。この段階で工務店のなかでの候補探しはだいたい終了、最後に「いちおう他のカテゴリの業者も1つずつくらいは見ておくことにしよう」と思い、・建築設計事務所・住宅展示場(ハウスメーカー)についても、それぞれ1業者だけは見ることにしました。最初に、自転車でいける距離にあった近所の設計事務所(ここはHPで安い家も建てますとアピールしていたので)で話を聞きました。結果的に、やはりコスト的にはローコスト工務店の1.5倍くらいかかるのは避けられないことが分かったので、家づくりを依頼することは断念しました(間取りプランを作ってもらう時点で費用が発生するので、結果的に雑談のみ)が、他のビルダーでプランがまとまったときに「セカンドオピニオン」をもらうことで話がまとまりました。そして最後に、ハウスメーカーです。どうせハウスメーカーを見るなら、多少なりとも契約する可能性のあるところを見よう、ということで、ハウスメーカーのなかで坪単価の安いところはどこだろうという視点でネットで調べてみることにしました。その結果、予想外のことが分かったのです。