枝下ろし

9
Nice!

モクレンやらツツジやらが成長し過ぎて鬱蒼状態。風通しが悪くて虫が湧くと近所からク...

認知症〜学習療法実践研究シンポジウム

13
Nice!

English Version

今まで ど〜んとサボっていましたので、書きたいことが山とあるのですが、書けるときに書いておかないと また書かないまま流れてしまいそうで怖いので・・せっせと書くことにしました(爆)
学習療法 研修を受けましたが、実際に、実家が岩手と札幌・・ 両家の母は認知症になりましたが、遠くて支援の手が届きません。
もっとも・・近くても、まこちゃんと実家のケアの板挟みになったら 忙しくて倒れてしまうかも・・
そんな事もあって、実家との距離感は 神様が作ってくれたものかもしれないと 自分を納得させることにしました。
どんなに葛藤しても もがいても・・できないことはあるのだと思う事と、住まいが近い家族に〜信頼してお任せすることは大切なことだと 私の実家の親戚同士のすったもんだを見ていて感じてきました。50代になると 我が身のことだけではなく、老々のことが こんなに大変になるものかと痛切に感じています。
〜パパの実家の方は まだ何も片付いていないのですが、心の中では〜そこは司法書士でしょ・・などと思いながらも・・私が口をだすことではないので いらいらしながらも口を出さずに黙って後ろに下がり見守ることに徹しています。ずっと負担を振られ続けているので いい加減にしてほしいと思いながらも・・・です いずこのご家庭でもいろいろあると聞いていましたが、本当に大変なものだと感じています。

『聞くだけで自律神経が整うCDブック』 小林弘幸

7
Nice!

聞くだけで自律神経が整うというCDが入った本。
1,296円で自律神経が整うのであれば安いものだと思い買ってみた。

本自体は薄く、ほぼCDの効用が書いてあるだけの印象。
CDはオリジナル曲が9曲入っている。
一通り聴いてみたが、明るめで耳障りの良い曲が多い。

Amazonレビューを見る限り
CDの効用があるのかは人により差が大きいようだが、
鬱や不安障害といったアスペルガーの・・・

ブルームーン

8
Nice!

English Version

ネットのニュースでブルームーンの記事を読みながら〜『ブルームーンは2~3年に一度、ひと月に二度満月が現れる天体現象。今回を逃すと次回は2018年1月2日・31日、同3月2日・31日で冬の観測となる。』
そうなんだ〜月が青いわけじゃないのね〜なんて言いながらふと空を見上げると・・
ベランダの真っ正面に まん丸お月様が出ていました。

CIMG0324-1.gif

思わず・・ 小型のデジカメで撮りました。
なんだか・・とっても幻想的な月の写真が撮れました・・

CIMG0327-1.gif

橋の上に出た月が美しいこと・・

CIMG0329-2.gif

月の名前はブルームーンですが、私が見ていた月は 肉眼でも「ピンク色の光につつまれた月」でした

CIMG0332-1.gif

カメラのレンズに反射したのでしょうか・・ きれいなピンクがたくさん・・・

海上自衛隊『観艦式』に行こう♪

12
Nice!

English Version

今年の観艦式は「海上自衛隊」 海の観艦式です。
前回は2012年で、この時にはじめて観艦式の本番の日が当選したので、パパと私の弟も誘って行ってきたのですが・・・展示を終えたとたんに・・なんと、海上自衛隊の隊員の方も驚くほどの大嵐になってしまいましたその様子は↓から・・・

行ってきました観艦式(本番)〜2012年

ですから・・パパはもうこりごりで「行かない・・」と言うかな〜??と思っていたのですが、
「観艦式あるの? どこで? 応募するの? 当たったら行こうね〜♪」
これは・・必死に応募するしかない・・と思っています。

まこちゃんは、過去に何度も護衛艦の体験航海に参加しているのですが・・
体験航海は 乗艦から降りるまで 数時間はかかります。途中で降りることはできません。
☆ぎりぎりに行くと 乗艦できない事があるので気をつけて下さい。
護衛艦では 毛布を貸してくれます。隊員の方が配布しているときにお借りします。使い終わっらたたんでお返ししましょう。
トイレは 水を流す方法が普通のトイレとは違いますので、子供達の状態によっては支援が必要です。
飲み物、食べ物の販売はありません。必要な食べ物の準備は必要ですし、ゴミは持ち帰ります。

偏食指導

5
Nice!

小さい頃は偏食がひどく、白米かパンかビスケットばかり食べていました。
小4くらいに学校で偏食指導をしてくれて、ほんのひとかけ、2ミリとか、
おかずを食べたら次は好きなものを食べていいというやりかたで、
少しずつ、おかずのおいしさに気付き、受け入れるようになりました。

食わず嫌いのものは、先生がツヨを肩を組むようにして抱えて、
外側からアゴを押さえてあーんして食べさせました。
そのやり方は子どもが偏食から脱する時期がきているかどうかの
頃合いをよく見計らってやるとのことで、
ツヨはおかずに興味を示していたから取られた方法だったと思います。

食べてみたいけれど、こわい。
先生が押さえてくれたら食べられるかも、
とツヨ自身が感じていたのではないでしょうか。

新しい食べ物にチャレンジするとき、
ツヨはまた顔を押さえてほしいと、
ジェスチャーで先生に伝えたそうです。
こう、手を上にあげて、反対側の耳を触るようなポーズ。

それは押さえられた感触への一種のこだわりだったのかもしれませんが。

こう書くと簡単なようですが、給食での先生とツヨのやりとりは
私の想像を超えて、気の遠くなるような真剣な作業の繰り返しだったのだと思います。
長い期間、一定のルールで対応し続けるわけですから。

その時期は家では好きなものを好きなように食べさせてくださいとも言われました。
食事の時間が嫌いになってしまわないように。

自閉症の子どもと暮らす家づくり(29)

7
Nice!

さて、フロアごとの部屋の面積が揃ったら、今度は部屋相互のつながりと配置を考えます。まずは「つながり」を考えてみましょう。「つながり」でまず注目すべきなのは、大きくいうと次のような4つです。1)玄関から1階の部屋へのつながり。2)1階と2階の階段の位置とつながり。3)階段から2階の部屋へのつながり。4)LDK内のLとDとKとそれ以外の場所へのつながり。まず1)ですが、1階にリビングがあるプランであれば、玄関から入ってホールを経由し、最初にドアを開けるとLDKがあるといった形にな..

目がまわる。。。

8
Nice!

暑くて目がまわります。(^o^) 体調は…ぼーっとしてますか、これは暑さのせいの...