2学期最後の学校行事として音楽発表会があった。各クラスで合唱するというもの。カメ君の通級している3年のクラスは子供らしい合唱歌であるけども、なんと二部合唱だという。「難し過ぎるわ~~~」と支援クラス担任はボヤいていた。「カメ君にはちょっと難しいので参加できないかも知れないよ。お母さんどうします?」と事前に確認された。難しいのは歌ばかりではない。生活のすべてがカメ君にとっては難しく大変なこと。それでもここまで頑張ってきたのは立派だと私は思ってる。「参加できないかも知れないけど経験としてやらせ...
12月22日(火)恐怖の三者懇談晴れ時々曇り今日は冬至めっちゃ寒かった今日はわが家は恐怖の懇談仕事を少し早く切り上げて中学校へ行った先にとーくんの先生との懇談まずはこの前からの少し気になってたとーくんの言葉について話をさせていただいた僕はもう部活やめようかな〜?美術部のある中学校に転校したいな〜この言葉に2〜3日内心少しヒヤヒヤもののかーさんだったんだけど何となく口にだした言葉で深い意味はなかったようだった先生お騒がせしました懇談は生活支援の先生ともご一緒して学校での様子をいろ...
父が腰痛で寝込みましたが、元気になってきました。母が夜中に家の中を歩きまわるので、父もちょっと参り気味。認定がおりるまでの一ヶ月・・・もつのかなぁ・・・と、地域のケアプラザに行き相談しました。介護認定待たずに暫定認定をしてもらい、ケアマネージャーさんとの話し合いを始めてしまうかもしれません。精神科の先生と、区役所と、ケアプラザに、母の状態を書面でまとめたものを渡しました。みなさん、「これは助かる」と受けとってくれました。文章にするとお互いしっかり確認できるし、後に残るし、話し合いの資料にしやすいのでしょうね。「フットワーク軽いですね!」とケアプラザに方にほめられ(?)ました。はーい。^^本当に車で走り回り、さくさく書き物をし、ケアプラザに行って、実家で掃除機かけて、お昼作って一緒に食べて、ツヨのお迎え、今日は学校のそばで始めてみた音楽療育、5時にコトのお迎え・・・もう外は真っ暗。そして家で年賀状を作り・・・。寝たほうがいいですね。はい。お休みなさーい・・・バタリ(ふとんに倒れる音・・・) よろしかったらツヨと母に応援のクリックをお願いします。
12月21日(月)マッサージ晴れ時々曇り今日は月曜日またまた一週間の始まり…しんどいなぁ…月曜日の朝早々かーさんは中学校へ寄って来たとーくんは先週から少し様子がおかしいのでそれとなく担任の先生に報告して来た中学校は先週の金曜日から保護者懇談が始まって授業は午前中で終わりとーくんは今日は午後は練習はせずに帰ったらしいK高校もインフルエンザの第2波がきたとのことで卓球部も急遽練習は中止になったらしく兄ちゃんも早い時間に家に帰ったようだったこの前鍼に行ってから先生にいろいろアドバイス...
今年は、10月ごろから月日が経つのを早く感じます。特に12月はあっという間...。そして手帳を新調するときになって、「今年はどんな一年だったか」を改めて振り返る始末。毎年のように反省が山ほどですが、今年はたくさん勉強する機会に恵まれ、また素敵な出会いもたくさんありました。色んなことは重なるもので、この時期なのも何かの縁なのでしょう。目標を高く持って、来年も頑張っていきたいと思っています。みなさまも、どうぞよいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。
友人からメールが来た。「○くん、仕事辞めて自閉症になっちゃったんだって!」・・・はぁ~?!意味わかんないし・・・何のことは無い、要するに、仕事をやめて家にいるので昼間出歩くと、近所のおばちゃんたちにあれこれ詮索されるのが嫌なのであまり出かけないようにしている、と言ったような状況らしい。・・・って言うか、家にこもっている状態を自閉症と変換してしまった友人もなんというか、物事を知らんのだな~と思った。