いよいよ今夜放送です。新聞のテレビ欄には、「発達障害と向き合う親子▽格闘の日々」って書いてあるんだけど、う〜ん・・・別に格闘はしていないと...
今日、最近急接近して仲良くなった地域小学校のママさんが家に遊びに来てくれました。
学校で会えば挨拶したり少し話す程度だったけど、よく話す機会が増えて、ごうごうの事も少しずつ話すようになった。
ごうごうが居る時にぜひ遊びに来たいって言ってくれて、今日半日で養護学校から帰ってくるから一緒にお昼ごはんを家で食べた。(^-^)
ただの興味で自閉症のこといろいろ聞いて来る人
そうじゃなくて親身になって一生懸命理解しようと歩み寄ってくれる人。
いろんな人が居るけど、彼女は後者。
夜にこんな...
え~、トイレトレーニングのお話ですのでお食事中の方はお読みにならないで下さいね。
慢性的で、それほど目立たず、破壊的な行動化に至ることはそれほど多くはない希死念慮について。こんな言葉があるかどうか分かりませんが、とりあえずこんな命名をしてみました。
R太の書写に使った本。 [asin:4834008894:detail] ●谷川俊太郎 「みみをすます」 福音館書店 今日は、「みみをすます」という一行だけ、フェルトペンで何度も練習した。「み」「す」の繰り返しのある文字列が、結構気に入った様子だった。
朝、「学校へ行くよ」と言葉で促しただけで、自分からコートを取って身につけ、出かける準備をさっさとした。 夕方、お気に入りのリンゴジュースの在庫を確認し、あと一個しか残っていないのを見て、 「もう、ない」 と言い、飲み終わっても、それ以上ほしがってせがむことがなかった。 どちらも、ほんの些細な進歩である。十歳の子であれば、できて当然のことでもある。 けれども、R太にとっては、本当に大きな成長である。 状況を見て、自発的に適切な行動を取ることは、R太にはとても難しい。やらなければならな ...
今日は、今年初めて、タンコロはヘルパーさんと一緒に通学したんだ。
朝の登校ね。
どうも、今日がその日だってことは分かっていたらしく、昨夜はニコニコしてたし、早めに就寝することも出来てたんだ。
朝、ボクが目が覚めると、もうタンコロは起きてた。
実は今朝、秋桜が寝坊して、あわてて朝の身支度をしてたんだ。
今日は、今年初ということで、ヘルパーさん、秋桜、そしてタンコロが一緒に登校することになってたんだけど
最近、このSMAPのカテゴリーで書く事が無かったんですが、
相変わらず、たっくんは、「SMAP」好きです。
新曲の「弾丸ファイター」のCDももちろんGETしました。
でも、CDのジャケットが気に入らなかったようです。
「なんでこんなに黒?SMAP小さいなぁ〜」という感想でした
また、新曲が出るようですね〜。
で・・・
この前、私と寝る前のベットの中で・・・
「SMAPまた、新しい曲でるみたいよ〜」
「新