今日は、インフルエンザで「学校閉鎖」になっています。 まこちゃんが安心して卒業式にのぞむことができるようにと、先生達が特別に「卒業式の個別の練習を設定」してくれました。今日の体育館は卒業式のレイアウトになっていました。 まこちゃんが7年生の時に 9年生のT君が卒業でしたが、その時は1ヶ月くらい前から 講師の先生が一生懸命に卒業式の「卒業証書の授与」の練習や 歩き方の練習をしてくれました。そんなイメージでいたので、何の練習もなく いきなりの卒業式の全体練習で失敗した感覚を持ってしまった俺様の イメージをそっくりと変えてしまうために、力づくだよね〜と自分でも思う方法で「成功体験」を強行してしまった私でした(昨日)特別支援学級の学年主任の先生は いつも・・・言葉ではいいことを言っておきながら、何度お願いしても全く何もしないで嘘をつき続ける=というのが8年の時の経験でしたので、今回は、新人の先生が巻き込まれたのか・・そういう学級の色なのか?と・・・憤慨ばかりです・・・わかっていても、やっぱり腹が立つ!今日は まこちゃんを7年生の時から知っているK副校長先生が練習の支援に来てくださったのですが、何しろ 入学式も支援を組んでいたので、「あの時も大変だったよね〜」と 私の心配をわかってくださいました。まこちゃんを小さい頃から知っている先生ならば・・・まこちゃんが壇上に上がって、客席の方向を向いて立っていることにさえ「奇跡」を感じることと思います・・・。今日は 卒業証書を受け取るところを 何回か繰り返して、全体の流れでは5回くらい。私に 思いっきり 叱られたり、「そんなことじゃ、学校を卒業できないよ!」と言われたり、とにかく「ストレスは最高潮」になるくらいの ビシバシ!でしたが、昨日とは違って 練習の回数を決めて、卒業証書のところが いまいちだったら MORE で1回だけたして練習を終わりにします。と話しました。昨日 「できそうな感覚」をつかみ「できた感じがする・・・」という成功体験をつかんだ俺様は、今日は「どうしても俺様主導でやっちゃいたい!」という気持ちを全面にだしてきます。行動をはしょって 短くして 先に先にと急ぐ感じで動いてしまいます。それはそうではないのだ!と がつ==ん☆とやるので、まこちゃんは 大声で違う場所でストレスを発散・・・ぎりぎりを見極めながら・・・「反抗期の俺様」の ぎりぎりは 反抗なのか・・? 混乱なのか・・? 俺様は「行動を変えなくちゃいけないんだ!」という事がわかっているけれど、自分ではなかなかうまくいかない事に いらだちを感じていました。できそうなのに・・・できない・・・こんないらいらで 半べそをかきながら、一生懸命に乗り越えてきた学習体験を まこちゃんは持っています。だけど、そこを・・・一生懸命に乗り越えてきた・・・泣きながら歯をくいしばって乗り越えてきた長い時間が 経験として彼にはあるのです。その体験の積み重ねが 彼を 少しずつ成長させてきました。だから・・きっと・・・ 「あなたはやれるんだ!」という私の気持ちに、まこちゃんは中学生らしく「くそったれ!」という気持ちで 「俺はやってやる!」と行動で応えてくれたのだと思います。=普通の中学生ならそんな気持ちになると思います。
帰宅してから、卒業証書の授与の練習をしました。段ボール箱をたてて・・・平成18年に郵送して頂いた小学校の卒業証書の筒を「今日、はじめて開けました」 見れば腹立たしいこの卒業証書に書かれた校長名に破りすてたいほどの憎しみを感じましたが=破り捨てたいほどと思えば、練習に使うのに何の迷いもありません(苦笑)その卒業証書を使って、行動の指示を短く書いた紙を 段ボール箱の上にのせて=上手に行動ができました。もう〜とろけるくらい ほめまくりです♪=これは一度に3回の練習だけでやめます。次に時間をおいて、また3回だけ。成功体験だけで終了します。失敗体験だけでは マイナスに行きますので、成功体験で プラスに持って行ったまま保持します。明日は卒業式の予行練習(最終)です。予行の練習では 流れとして9年1組の男子と9年5組の女子だけが卒業証書をもらうのですが、中学担当の副校長先生のご配慮で まこちゃんを真ん中にはさんで頂くことになりました。たくさんの生徒の見守る中で「俺様」の仕上げの練習です。がんばってほしい・・・成功体験の卒業式予行であってほしいと 願っています。
TVで中学生の卒業式に歌われると紹介になっていた歌が、障害を持っている子供の親の私の胸に、まるで私の応援歌のように聞こえました。いつか私の手を飛び立つ日がくるのだろうか・・・飛び立てる日が来てほしいと願う「十五才」の息子の母です。『手紙 拝啓〜十五の君へ』拝啓 この手紙読んでいるあなたはどこで何をしているのだろう十五の僕には誰にも話せない 悩みの種があるのです未来の自分に宛てて書く手紙ならきっと素直に打ち明けられるだろう今 負けそうで 泣きそうで 消えてしまいそうな僕は誰の言葉を信じ歩けばいいの?ひとつしかないこの胸が何度もばらばらに割れて苦しい中で 今を生きている 今を生きている拝啓 ありがとう十五のあなたに伝えたい事があるのです自分とは何でどこへ向かうべきか 問い続ければ見えてくる荒れた青春の海は厳しいけれど明日の岸辺へと 夢の舟よ進め今 負けないで 泣かないで 消えてしまいそうな時は自分の声を信じ歩けばいいの大人の僕も傷ついて眠れない夜はあるけど苦くて甘い今を生きている人生の全てに意味があるから 恐れずにあなたの夢を育ててKeep on beliving負けそうで 泣きそうで 消えてしまいそうな僕は誰の言葉を信じ歩けばいいの?ああ 負けないで 泣かないで 消えてしまいそうな時は自分の声を信じ歩けばいいのいつの時代も悲しみを避けては通れないけれど笑顔を見せて 今を生きていこう 今を生きていこう拝啓 この手紙読んでいるあなたが幸せな事を願います