今年も1年間ありがとうございました。

4
Nice!

当ブログにお越しくださっている皆さん、今年も1年、ありがとうございました。当ブログに関していえば、今年は、のんびりとマイペースで書かせていただいた年でした。大きなところ(シリーズ記事)では、3つの長編シリーズ記事を書かせていただきました。まず1つめは、昨年から引き続き、我が家の療育の1つのチャレンジとして、セカンドハウスを活用した取り組みについて書かせていただいた「自閉症児をもつ家族のためのセカンドハウス」を書きました。関連記事: 17, 18, 19, 20, 21このシリーズ記事では、毎回、冒頭に実際にセカンドハウスを活用して娘と一緒に出かけている写真を掲載することで、具体的なイメージを持っていただけることを意識していました。ちなみに我が家では、今年も娘の療育と家族のリフレッシュにセカンドハウスがたびたび役に立ってくれました。↑今年の1枚。山中湖・花の都公園にて。続いて、過去の2冊の拙著の内容をダイジェストでお話しした過去の講演の内容を改めてまとめた「ライブ・自閉症の認知システム」の記事のうち、長く投稿しないままになっていた後半(内容としては、拙著2冊目「自閉症の子どもと家族の幸せプロジェクト」に書かれているもののダイジェスト)をまとめました。関連記事: 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29関連著作自閉症―「からだ」と「せかい」をつなぐ新しい理解と療育自閉症の子どもと家族の幸せプロジェクト―お父さんもがんばる!「そらまめ式」自閉症療育それから、娘に、好きな曲を自由に聴けるようになってもらおう(そして、それを余暇活動にしてもらおう)とチャレンジして何とかうまくいった、Androidタブレットを活用した取り組みについて「娘がタブレットを使えるまで」というシリーズ記事として書いています。関連記事: 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15 SMT-i9100au(SAMSUNG)↑我が家の療育で使っているAndroidタブレット、SMT-i9100です。 既にAndroidタブレットとしては時代遅れになりつつあるので市場価格もどんどん下がっていますが、療育目的ではかなり使いやすい(娘も気に入っている)ので、我が家では何台かストックして長く使っていく予定です。それから、ブックレビューについてですが、今年は実は「奥田先生にはじまり、奥田先生に終わった」年になりました。というのも、年初と年末、それぞれに奥田先生の本をレビューして、そのいずれもが殿堂入りしているからです。まず、年初に紹介したのがこちら。(レビュー記事)叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本大和書房著:奥田 健次そして、年末に紹介したのがこちらです。(レビュー記事)メリットの法則――行動分析学・実践編著:奥田 健次集英社新書前者はABAをベースにした子育て論、後者はABAについての実践的な教科書になっています。どちらも非常に刺激的で読んでいて面白く、かつ勉強になる素晴らしい本だと思います。そして、発達障害・自閉症をテーマにしたまんがを2つ、レビューしています。プロチチ 第1巻、第2巻(レビュー記事)イブニングKC逢坂 みえこ沓掛時次郎 (劇画・長谷川 伸シリーズ)(レビュー記事)著:小林 まこと、原作:長谷川 伸講談社 イブニングKCもう今年は間違いなくネタ切れになるな、と思っていたのですが、何とか1年乗り切ることができました(笑)。来年はさすがにネタ切れは間違いなさそうですが、当ブログ以外を含めて、今後もいろいろ書いていきたいと思います。そのための布石?として、今年は新しく1つブログを立ち上げ、現在稼動しているブログは、当ブログを含めて3本になっています。新ブログ:ガジェット連絡帳(ちょっと療育)さらにもう1つのブログ:カジュアルゲームを楽しもうまた、ツイッターでもいろいろなことをつぶやいています。ツイッターでのさまざまなまとめはこちら。(その中で今年のやりとりについてのエントリ)1年間ありがとうございました。来年も、より幅を広げて、いろいろな情報発信などが続けていければいいなと思います。それでは、よいお年を!