最近、いろいろ忙しくて、
記事を書いて、コメントのお返事書いて、
コメント残してくださった方のブログにお邪魔して・・・
それだけを繰り返していたのですが、
実は、この、私の「へっぽこブログ」、
とっても大勢の方に見ていただいていることがわかりました。
FC2のブログに「アクセス解析」というものがあって、
いつ、どのくらいの方が見に来ているかわかるのですが、
想像以上に多くの
今日は、日曜日にあった運動会の振り替え休日です。今朝のこと。居間で宿題を始めたひいちゃんでしたが、すぐそばで祈ちゃんがマンガを読んでいるせ...
皆の衆!待たせた!
ついに復活したぜこの野郎!
光ファイバーの移設にてこずったり
治療院の移転後爆発的に忙しくなったり
小さい子供いながらの住居の引越しの
片付けでてこずったり
お祝いのお返しの挨拶回りを
定休日ごとに行ったり
夏恒例の幼馴染おっさん10人旅行が
あったり
ゼエゼエ
夏休みはレジャーということで子供達を
いろい
( 学校に行くのに 勇気がいるんだよね〜〜☆ )
土曜日に授業参観がありました。不満だらけで、指導面も 衛生面も 言葉で言い尽くせない=書き出したらものすごく長くなってしまう・・くらい がっかりしました。
来年度もこの2人だったら絶望感に耐えられない・・・複数の保護者のため息の入った絶望感です。
今日は代休です。
まこちゃんのお腹の調子が悪いので、明日の特別支援学級(中学)だけを集めて行われる運動会は出席できるかどうか・・・ちょっと微妙です。お腹は下しているし、鼻水だし・・・ひさしぶりに学校に行ったら、風邪を引いて帰ってきたようです。かなり微妙・・・。
追いかけっこの発展:冒険心 1歳半ぐらいから、大人との追いかけっこを楽しめるようになり、大人が前に回っても後ろに逃げるといった人の動きに対応した逃...
なかのひと.jpとブログの価格を査定でアクセス解析をしてみました。
写真カードを使って、R太に言葉のレッスンをしていると、必ずK坊がやってきて、一緒に勉強することになる。兄のしていることは、とにかくなんでもマネしなくては気が済まないのだ。 その結果、親として、なんとも言えない皮肉な状況を目の当たりにすることになる。 R太が、数日かけて何十回と書き取りを繰り返し、ようやく記憶することのできる単語たちを、K坊はたった一日、それもほんの二、三回、読み聞かせてもらうだけで、すっかり覚えてしまうのだ。単語だけではない。絵カードに添えた漢字さえも、読みを覚えてしまってい ...
幼児期のR太は、ものを見ることが本当に苦手だった。 大半の絵本とアニメは拒絶。ぬいぐるみ等にも興味なし。 唯一、ビングーのビデオと絵本とぬいぐるみだけは、愛好していた。 [asin:4391124483:detail] ●「ピングー大百科」主婦と生活社 この本は、二冊購入した。最初に買ったものが、R太にひたすら酷使されて、すっかり劣化してしまったからである。 ピングーは南極に暮らす皇帝ペンギンなので、ビデオに出てくる色は白黒が大半となる。絵本やぬいぐるみも同様である。つまりR太 ...