親子で登校

30
Nice!

ちびはいつもどおりに登校したのに今日たまたま旦那が学校へ行ったら実は定刻にきてなかったんです。え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。というのもちびいわく公園に『隠れてた』らしくいつまでたってもこないちびを心配してた特担のもとへ近所の人が通報してくれたらしく、無事確保!学校へいったら嫌いな運動会の練習だったもんだからボイコット。授業もボイコット。旦那がいったら『帰るー、帰るー』と暴れてたそうです^^;;でも学校の先生方もちびと言う人格を理解してくれてるから受容しつつ、何とか教室へ戻るように保健室の先生や周りの先生が努力していたようです。まあ、お迎えの電話もなくそのころには落ち着いて無事帰ってきましたが今日から親子登校です。

9月27日(木)パニック…

25
Nice!

晴れ。
今日は兄ちゃんは何とか熱が下がって学校に行った。部活が出来る〜と張り切っていた。
とーくんも今日は早くに準備が出来て機嫌よかった。
今日はみんないつも通り学校や仕事に行った。
夜は、兄ちゃんが元気になったのでいつも通り(!!)喧嘩が起きた。ホントに些細なことで喧嘩になるのだが…。とーくんはかなり怒っていた。とーくんは大きくなるにつれ、怒りが原因のパニックはだんだん激しくなってきた。また対処の仕方も考えなければならないんだろうな…。

朝導尿出来ず。

朝薬。

夜点眼出来ず。

夜導尿出来ず。

個...

脱行!脱行!脱行!!

27
Nice!

昨日、高校の時のワープロ部の事に触れたので、もうちょっとエピソードを追加しておこうと思います。ワープロ部に入った最初の頃は、タイピング練習ソフトのようなもので、ひたすら練習するばかりだったのですが、1ヶ月くらいして、ようやく文章を打つようになりました。和文と英文のどちらかを選ぶようになっていて、英文から入る人が多かったので(英文が打てるようになれば、ローマ字入力も出来るからという理由らしい)僕も最初は英文を選びました。ところが、英文だと文章として読めないので、行を1行飛ばして打ってしまう(これを...

点滴終了です!(^^)!

24
Nice!

昨日めでたく点滴25回目を終えました。終了です!本当は30回のはずだったのですが25回目が終わったら血液検査をしようということになったのです。10月に入ってから、採血をしに行ってきます。よい結果が出ますように・・・。それで婦人科の方は、やはり結果が良くても一度受診した方がいいらしい。貧血というのは身体のサイン・・・どこに原因があるかわからないからだ。すごく嫌なんだけど、やはり勇気を出して行ってみよう(-_-;)大丈夫ならそれで安心するし・・・。先日、点滴を終えて、支払いを済ま...

子どもの「苦手」を体験することは先生の財産になると思う。

30
Nice!

先日、うちのスタッフと何人かの親御さんとで 「LDやADHDの子どもたちの“苦手...

否定から入る大人たち

19
Nice!

祈(いのり)が骨折で入院していた時のことです。祈はだいたいにおいて少食なんですが、骨折、入院、手術と、初めてのことだらけだったせいか、病院...

ボクのこと、そんなに好きなんだ

29
Nice!

十五夜はいつも、「お月見団子」を作る我が家。

前に一度、お月見のときに作ったら、おいしかったらしく、
「お月見=お母さん、団子を作る」
という図式ができたらしい。

・・・しかし、今年は作らなかった。

私が風邪を引いたのと、
白玉粉(うちでは白玉粉で団子を作るのよん)が、なかったから。

それでも「ま、いっか!じゃあ、いつか作ってね!」

と、言えるようになったのび太

2007/9/27(木)出来事 ちびまるこちゃん

26
Nice!

昨日も、かわりなく平和な一日でした。 用事で、昨日も託児所に学校から帰ってくるとお願いしました。 パパが、福岡に引っ越した両親の所に朝から行って、戻ってきて、みーちゃんお迎え。 自分が先に家に着いて、待っていると、夢タウンが会員様サービスディで買い物袋二つを抱えて帰ってきました。 夜ご飯カレーライスを食べて、みーと一緒に、ちびまるこちゃんの実写版を見て、PM10時前に寝てくれました。 風呂いれと、寝かしつける間に、モーツアルトとクジラと、マラソンと、ビデオを3本借りてきてもらって、見ようかと思ったけれど、結局見れなくて、今日見ることになりそうです。 昨日宿題を見ていて筆箱の鉛筆が両方ともとがっていました。 鉛筆をかじるので、きたないので、後ろ側を半分だけ研いでいたのですが、見てないときに全部といでしまった様です。