知らない間に...

26
Nice!

長い間、ブログお休みさせて頂いており、すみませんでしたm(__)m

その間に、さえっぴーは大きく成長しました。
運動会、修学旅行etc...。
修学旅行は、大変でした。行くのが嫌で、毎晩泣いておりました。
当日は私の手を離さず涙目で「行きたくない!」と言葉には
しませんでしたが、必死で訴えかけておりました。
一日目は先生の手を離さず、ずっと涙目でいたらしいですが、
二日目になると頑張って、先生からも離れてお

2007/11/14(水)出来事 サークルの日

28
Nice!

隔週の水曜日はサークルの日です。 みーちゃん、このサークルをとても楽しみにしています。 今まで、夏休みにディの行事と、この間一回行かなかっただけで、すべて出てます。 主催の方が、いろいろ企画して頂きますが、昨日は、線上ゲームがメインといった所でしょうか? 線上を紙コップに紙風船を載せて落とさないように神経を集中して歩くというものです。 みーちゃん一番にするのに、ぐずって、泣きわめいて二人同時の一番回りにして頂、楽しんでやっていました。 風邪は、学校ではなんとも無かったみたいで、帰りにパパが病院に連れて行った時も、平熱であったそうです。 学校では、みーちゃんこのごろ、うまくなるように縄跳びを昼休みしているそうです。 お手玉はそうとう、うまくなりました。この間の参観日以来、お手玉にはまってすごく特訓しているみたいです。 夜ご飯は、大北海道展がデパートの屋上であっていたのをパパが行ってきて(みーとママがいないのでひまつぶしです)海鮮寿司のおべんとうと、リッチな晩御飯となりました。      ↑はげみになります。クリックお願いしますヽ(*’-^*)。  

韓国旅行が当たったけれど

19
Nice!

いや、ご招待じゃなくって、格安旅行の2等賞なんですが素泊まりコースで28500円(2泊3日)。あとはオプションに『冬ソナ』のロケ地とかお食事はすべて自由かオプション。それがまだ高い。それにあくまでツアーなので飛行機の便も決まっているししかも寒い2月。一番ネックなのは、ちびが、突然『帰るー』ってかんしゃくやパニックを起こされては大変なので、予算もないことだし、親戚に譲ることにしました(譲渡は可能)。子供が19や20歳なら迷わずいくけど小学校4年で(今日も学校で暴れたみたいだし)ちょっと無理だろうと判断しました。残念ー!

気持ちの切り替えと比較

25
Nice!

気持ちの切り替えと比較 「これは、おいしい」と満足気に言い、「これは、まずい」と惨めな感じで言えることで、2つのモノのコントラストがはっきりして、面...

[シリコンバレーでの私たちの暮らし][自閉症関連]シンシアがドラムの練習を見に来てくれた

26
Nice!

渡はドラムをならっています。 写真では、見にくいですが、こうやって笑って叩くこともしばしばです。 f:id:kuboyumi:20071023171842j:image 今回は、シンシアも見に来てくれて、ドラムの先生と話をしてもらいました。 聴覚が敏感な渡が、耳をふさがないことに驚いておりました。 ドラムの先生とは、自閉の話やアメリカの出身地の話で盛り上がっておりました。 f:id:kuboyumi:20071106180857j:image 画像がくらいですが、盛り上がる渡です。 こうやって渡にかかわる ...

[シリコンバレーでの私たちの暮らし]日本に向け出発します

29
Nice!

本日、日本に向かいます。家をあけるというのはすごいことで、きのうは睡眠時間は2時間で、私がいない間の家の準備をしておりました。 空港でチェックインをしようと思い、カウンターにむかっていくと! 「ゆみさ〜〜ん!」 とカウンターの中から声が・・。長く会っていなかった知り合いが働いておりました。チェックインは、私はいつも緊張するのですが、(なんか忘れてたら、どうしようとか)話に花が咲いてしまいました。 幸先いいなぁ・・・・。と、待合であるさくらラウンジに向かいました。 ラウンジに入るとコートをかけるところがあり ...

[JTPA][シリコンバレーでの私たちの暮らし]JTPAツアー詳細決定!

20
Nice!

ツアーのKick Off Meetingに出て参りました。 JTPAツアーの日程が決定いたしました。 3月6日から3月9日です。12月に応募を開始しますが、皆さん、どんどん応募ください。

嬉しい出来事(^ー^)

25
Nice!

ユリ(中1)は1年前に比べると、ずいぶん明るくなっています。支援学校での休み時間は、だいたい外に出てブランコで遊んでいるようです。先生方との関係も、自分から話しかけることが増えて話しかける内容や言葉が広がってきました。学校で避難訓練があった時も、朝から「何するの?」と先生に聞いてきたようです。ユリは大人が相手だと安心しますが、自分と同じくらいの年齢の子や年下の子は苦手でした。そしてユリは自分からお友達に話しかけることはしません。友達の方から話しかけられれば、頷くくらいは出来る...