今日うさぎのつめきりにいってきました。そこでちびと誕生日が同じ2ヶ月のうさちゃんが。ごろっとお昼寝中でした。血統書つきで70000円でした〜ちびは今、小学4年生です。特別支援学級に在籍しています。特学で自分の好きな勉強を決めそれを課題として毎日をこなしています。とてもおりこうさんですと特学担任。今日預けているリタリンを学校へ取りに行ったらずっしりとお絵かき作品集を手渡されました。本当は本人が今日持ち帰るはずだったのですが「ぼくきのう重たいにもつもってかえったから明日〜」といって逃げたらしい・・・ち、ちびよ〜〜〜〜(ちびらしいといえば、らしいが)そして今後の話も出ました。ちびは『時間割り』という枠が嫌い。そしてADHDの他に精神遅滞もあり学校のカリキュラムにはあわせにくいがやればできる潜在能力をちびは秘めている。このまま公立の近くの中学の特学に行くよりは特別支援学校(旧・養護学校)へ進んで自由に能力を伸ばしていったほうがいいのでは?という話でした。ただ、特別支援学校へは1時間あまりかけてバスで通わなければいけません。それが我慢できるかどうかもわかりません。とにかくあと2年あるので近くの中学の特学や遠くの特別支援学校を見学したり
電話相談をしていると頻回電話相談者からひっきりなしに電話がかかってくるようになります。このような電話依存について思うところを書きます。
今年に入って知的な伸びのいちじるしいR太。カタカナに引き続き、漢字もいくつか自力で読み書きできるようになっていることが判明。療育教室と公文の教室では、漢字の教材をはじめることになった。新しい勉強がはじまることに対して、R太自身がとても誇らしげにしているのが、何よりもうれしい。
YAHOO!のニュース記事を読んでいて、たまたま見つけた。 体罰:養護学校教諭、知的障害児に 県教委、減給の懲戒処分 /埼玉 県教委は20日付で、知的障害を持つ小学6年(当時12歳)の男子児童の顔をわしづかみにし、つめの跡を残すけがを負わせたとして、県西部の県立養護学校の男性教諭(52)を減給1カ月(10分の1)の懲戒処分にした。 県教育局によると、教諭は03年7月17日、下校前の着替え指導の際、指示を聞かずに笑うなどしていた児童を床に押し倒し、右手で口をふさぐよ ...
はるかちゃんとお母さんの会話。「お母さん、何がほしい?クリスマスプレゼント・・・」「サンタさんがくれるって。いつも頑張ってるから・・・」感謝の言葉は口にするのはちょっぴり恥ずかしいのかな!?毎晩、仕事で大忙しのお母さんを気遣うやさしい気持ちが表れていましたスマイル度 ★★★★★
はるかちゃんとお母さんの会話。「お母さん、何がほしい?クリスマスプレゼント・・・」「サンタさんがくれるって。いつも頑張ってるから・・・」感謝の言葉は口にするのはちょっぴり恥ずかしいのかな!?毎晩、仕事で大忙しのお母さんを気遣うやさしい気持ちが表れていました スマイル度 ★★★★★
先週末、娘の学校で、コーラス部によるクリスマスコンサートが開かれました。娘はソプラノ担当。盛りだくさんなプログラムには、いくつもクリスマスソングが用意されていて、可愛らしい澄んだ女声合唱の歌声に癒されたひとときでした。
いつの間にか大きくなって、こんな...
朝8時過ぎから、ずっと公式サイトの更新をしていました。 HP担当は私一人。自分で...