小学校の教師をしていて思います。
たくさんの子どもを見て、みんな人間なんだなぁって。
1年生くらいだと、健常児と言われる子どもでも
遠足が中止になったのが納得いかなくて1時間くらい泣いている子もいます。
これスケジュールの変更が苦手な自閉症児らしいでしょ。
順番が待てなくて横入りする子も3年生くらいまでいるし。
自閉症児の順番が待てない特徴と似ているでしょ。
勝ち負けにこだわる子は
高学年くらいにもいるし。
研修で発達障害やると低学年の先生で
「うちのクラスの子ほとんどそういうふうに見える!」
ってお...
クリスマスイブですね〜^^なんだか大人になってもクリスマスってワクワクします
夜に外にドライブに出たりすると、クリスマスの電飾飾りつけをしてあるお宅があったりして、しばし鑑賞
アニ「あ〜〜〜ピカピカだ〜〜きれ〜〜!!」
オト「わ〜〜!くりしゅますう〜〜〜だ!!」
喜んでる喜んでる^^電飾のお宅の門から外の塀の周りを鑑賞しつつ家族でウロウロ(笑)
○○さん宅、ありがとう!毎年観にきてマス、すっごいキレ
3つのことを意識 「お腹すいたけど、我慢できる」という文には、少なくとも根底に3つの文があるのです。前回は、「お腹が空いている」「まだ時間でない」...
行方不明中の岩田和輝くんですが、現在様々な目撃情報は入っているようですが、まだ見つかっておりません。
そんな中、日本テレビ系列の「スッキリ!!」という番組で、今日(12/24)このあと朝8時放送予定だそうです。
様々なメディアの協力を得ながら、一日でも一分でも早く、元気な姿で見つかることを願っております。
シンシアが毎年学校のカフェで行っていたクリスマスパーティを今年は、ホテルで行いました。シンシアが引退したためで、ホテル側がボランティアでボールルームを貸してくれたからです。持ち寄りで行われた、100名以上が参加したパーティでした。シンシアが教えた生徒の家族がやってきます。障害児教育暦8年のシンシアですが、渡はその間4年を担当していただきました。渡が、司会の一端を担って、マイクで、 「もう少しで、ビデオを上映します、みんな、準備は、いいかい?5,4,3,2,1、イェ〜〜イ!」 という感じの司会でした。 渡は ...
今年最終の餅つきをきのうしました。 土曜日から、日本にゆくので、友達を呼んで餅つきです。搗き立てお餅を食べて、力をつけました。よもぎ餅や、きなこ餅、あんこ餅、大根おろしで食べてみたりと楽しみました。 師走だという気がしてきます。
昨日は長男のクラスでのクリスマス会でした。
持ち寄りパーティで
朝から、ミートローフとポテトフライをたくさん作っていました。
それで
「クリスマスパーティ!」
と、ごちそう=パーティという思考回路のつばさに期待させてしまいました。
学期末やプレゼントの買い出しで
この連休の流れについて説明しなかったのがいけなかったなあ、と反省。
帰ってきて、昨夜プチパーティをしました。
そしたら今朝
「プレゼントはどこだ?」
クリスマスパーティの次の日=プレゼントの思考回路でした。
一日早いプレゼントになってしまいまし...
昨日の夜、香穂の入っているバンド(吹奏楽)が、近くのホールを貸切り、クリスマスコンサートでした。吹奏楽以外にも、コーラスや、パフォーマンスバンドのようなグループが、演奏します。渡は、入り口でパンフレットをもらうと、すぐに香穂の名前をチェック。香穂が出てくるまでは、おとなしく聞いています。 さて、香穂の出番。香穂は、トロンボーンなのでコンサートでは、一番後ろになります。その上、吹奏楽部では、チビなので、ほとんど見えないので、渡は、必死になって観客席から探していました。演奏中は、静かに聴いてました。香穂たちの ...