オトとはまだ会話が成立した事がありません。早くオトと会話がしてみたいな〜、と思うにつれ、会話が成立するという事まで辿り着くには、頭の中でどのような回路が働いているんだろう、という疑問が浮かんできました。オトの発語・言語理解の現状は(3歳4ヶ月現在)?単語・名詞を聞いて覚える。「これ何?」とこちらが質問すると、名詞(単語)を答える事ができる。?2語文で自分の気持ち・その場の状況を伝えることができる。(調子がいいと3語文が出る)?親や幼稚園の先生が言っている指示は殆ど理解している。(こちらの指示に従えるので)?テレビの模倣・人の模倣などは好き。テレビ番組の台詞など覚えるのが好き。?…会話をするにあたって、いろいろな名詞を記憶して答えることができる事はスムーズな会話をするにあたって、基本的で大事な事だと思います。オトはまずはこれは出来ていると思います。?…自分がいいたい事を一方的でありますが、伝えられるようになっています。?…会話をするにあたって、相手が言っている言葉を理解する事は、最も重要な事ですよね。オトはこちらの指示などには従えてはいます。?…かなり忠実にテレビの台詞を覚えていて(声のトーンまで真似る)、アニと一緒にお芝居ごっこをやっています。(発達障害傾向のお子さんはテレビの台詞を覚えるのが得意のようですね)当然台詞は丸覚えなので、アニとやりとりしているとはいえ、これもやはり会話になっているとは言えない状態です。でも、会話は「人が話していることのマネ」から入っていくのもありえると思います。なので人の模倣が上手に出来る事も会話をする事に大きく貢献すると思うのですが…会話になるまでの流れって相手が自分に対して話をしている事に気がつく→相手が言っている事を理解する→自分の意見を頭の中でまとめる→自分の意見を述べるこれが、簡単な流れですよね。じゃあ、オトはどこでつまづいているのだろうと考えると…。結局「相手が言っている事を理解する」が出来ていないのかなあ…。?を見る限り、こちらの指示には従えているので大丈夫なのでは?!って思うのですが、実際は会話ってそんなに単純なものではないのかなと思うんです。両親の指示や先生の指示って、毎回決められた事が多いですよね。なので、指示には比較的スムーズに従えるのだけれど、会話は求められている答えが多種多様なため、思考回路が対応できていないのかな、って思うのですが…どうなんでしょう?わからない言葉で話しかけられて、頭の中で軽くパニックを起こしているとかもあるのでしょうか。私がオトに何かを尋ねて答えを求めたりすると、固まっていることがしばしばあるので。幼児が徐々に会話が出来るようになっていくための過程って、「パターン化された内容の会話」から始まる事って多いのでしょうか?それを繰り返していくうちに「会話のリズム」を掴んでいって、そのうちに自然にいろいろな会話が出来るようになっていったりするのかな〜??ちなみに、アニは幼稚園に入園するまで、よくよく振り返ってみたら「会話」って出来ていなかったような気もします…。2語文・3語文が出たのは遅くなかったので気にもしませんでしたが…。2歳後半などは殆どオウム返しされてた記憶があります。4歳10ヶ月現在は、それなりに会話が出来るようにはなっていますが、年中になっても未だに、アニの会話に「???」は多いです。それでも幼稚園に入ってから、徐々に自分の頭で自分の意見をまとめて返事を返す事ができてきたように思うので、時期がくれば自然に会話ができるようになるのかな、と楽観しちゃったりもするのですが…う〜〜〜ん。こうしていろいろ考えていると『会話ができる事』ってすごいことですよね〜。しかも大人になるにつれて、ただ会話ができるだけでは駄目で、相手の気持ちを考えて言葉を選んで会話ができるようになっていかなければならないですものね…。これは修行が必要ですなぁ…(私も昔よく失言した経験がありますし…)でもでも、オトと始めての会話はどんな内容なのかな〜って今から楽しみでもあります。今回は「疑問」が多い記事でスミマセンでした←とっても励みになっていますヽ(´ー`)ノ