HIPHOPダンス教室の1日体験レッスンしてきました。
この前のダンス教室は、どっちかっていうとジャニ系のダンス教室だったけど、
今回の教室は、シーモ大好きな楽も耳慣れているHIPHOP系
先日の野外ライブでも聞いたm-floの曲(Summer Time Love)を流しながら練習をしてました
私としては…やっぱこっち系かなあ、と。
楽も聞いたことのある曲で、なんだかウキウキしてきたみたい
私の手を引っ張り、しきりに「動かして!」とクレーン
(クレーンとは人の手を引っ張り自分の要求を表す自閉症特有の現象)
ハタから見たらただの甘えん坊かもな…
やる気がないわけじゃないんだけど。
でも、前回同様、周囲の子と自分を見比べて「できないよ〜」とグチったり、「むずかしい
」とイライラしたり。
やっぱり楽には合わないのかなあ…。
ダンスの合間に、例の質問をしてみました。(左右の人差し指を立てて握らせる楽独特の意思表示の方法)
「ダンス楽しいですか?(右)楽しくないですか?(左)」
楽、ニヤニヤしながら…
右の人差し指をギュッと握りました。
楽しいんだね
「ダンス、やりたいですか?(右)やりたくないですか?(左)」
ニヤニヤして…
右の人差し指をまたギュッと握りました。
やりたいのね
良かった…
その日、楽は最終的に私の手を離れて、ひとりで踊りました。一瞬だったけど。
すごいすごい
レッスンが終わり、教室を出て…、
再び楽に問いました。
「ダンス楽しかった?(右)楽しくなかった?(左)」
楽、迷わずすぐに握った指は…
左
想定外の答えに焦る私
楽しくない
「ダンスまたやりたい?(右)やりたくない?(左)」
それでも、楽がまた迷わずに握ったのは…
左
やりたくない
え〜
がっかり…
いや。待てよ?
楽が楽しい、またやりたいって答えたのは、レッスン中。
楽しくない、やりたくないって答えたのは、レッスン後。
もしかしたら、楽はやりたい、やりたくない…を「やる気」について答えたのではなく、
「今やってる、だからやりたい。」「今は終わった、もうやりたくない。」と、状況について答えたのではないかと…。
んー。自分でも文章にしてみると上手く説明出来ないわかりにくくてごめんなさいm(_ _)m
楽の質問の受け取り方、ニュアンスが、私の意図とは違っていたのかも。
だって、レッスンの時はあんなに楽しそうだったのにさ〜。
やりたくない、楽しくないって、なんだかなあ〜。
初めてのレッスンであれだけうれしそうにしてた楽の顔、ママはもう一度見たいと思いました。
練習を重ねて踊りを覚えて、もっと自信を持って楽しそうに踊る姿を、パパやじじちゃん、ばばちゃんたちにも見せたいと思いました。
無理はさせない。
でも、やってみなけりゃわかんないよ〜
そやって今まで、なんでも乗り越えてきたじゃないのさこないだだってさ
その3日後、教室へ電話
「先日体験してみて、ぜひやらせたいと思いました。
ただ…子どもに事情があり、先生にお話して、先生に許可をいただいてからと思いまして。」
後日、先生にお会いする機会をいただきました。(先生は超多忙なプロダンサーです)
受付の方はとても親切に対応して下さり、
「どんな子でも、楽しんで来てくれることが一番ですたぶん大丈夫だと思いますよ!」
とおっしゃって下さいました。
この秋、新しい挑戦が始まる予感のわが家です