後先になってしまいましたが
今年の夏休みの様子を少々・・
夏休みと言えば あんくといかに過ごすか・・と
例年頭を悩ませたものですが・・
卒業して希望通り、あんくの日中活動のできる場ができれば
こうして期間限定の長期休業というのはなくなるわけで
もし、どこにも活動の場がなければ
逆に毎日がこの状態・・・
そう考えると 貴重だな〜・・と思います。
あんくの長い夏休みは今年を入れてあとたったの2回・・。
さて・・今年のあんく・・
前半のうち2週間は去年同様、現場実習でお世話になった作業所で
実習させて頂きました。
ただし半日だけ・・・親同伴なので1日になると少々厳しい・・
去年は午後からでしたが、今年は作業が少ないと聞いていたので
少しでも作業がたくさんある午前中に参加するのがよいと思い
お昼までの約3時間を作業所で過ごしていました。
2週間と言っても間に1日除草作業の日があったり
2週間に一度の町営温泉浴場の清掃作業の日があったり
それにあんくがショートステイで留守にする日があったりして
作業所で作業をしたのはたったの6日・・。
学生のボランティアさんが来られたり、
普段の実習とは少々様子が違いましたが
もう実習に行くのも6回目・・すっかり慣れてしまったあんくは
スケジュールを見て楽しそうに作業所に向かっていました。
しかし 慣れてくると 慣れたなりに困ったこともあり・・
今回は あんくの破壊行動がたくさん出てしまいました。
作業所にはリサイクル品がたくさんあって壊れかけのものも置いてあります。
新しい建物ではないのでいろいろ破れかけのものとかめくれかけの壁紙とか・・あるわけです。
そうすると 気になって仕方がないあんく・・・
破れかけたソファーを破ってしまったり、
カーテンを引き裂いたり・・・
壁紙をめくったり・・・
そう・・・入り口の・・襖もめくってしまいました・・
目ざとくみつけては破壊していくので
あ・・・と 思った時には遅く
( ´△`)アァ-・・・
そういう行動はすることがない時間・・というのが
家では定説でしたが・・
作業所ではちょっと違いました。
移動の途中とか、作業時間中に次の行程に移るほんの数秒の間とか・・
とにかく目に付くと破らずにはいられない・・という様子。
作業所の指導員さん・・
いいですいいです。 破れかけてましたから・・
と大目に見てくださり、
また 家と同じように破ってもよい古タオルやチラシを渡して下さったり・・でしたが
もう 平謝り・・。
テープで応急処置をあんくに自分でさせたり・・・叱ったり・・も
その場限りで・・・
(ノ_-;)ハア…・・・
本当に申し訳ありません。(_ _。)・・・シュン
自宅でもあんくの「ビリビリ」には未だにこれぞというような解決策なく
目を離す時間が長くなると
自室でピョンピョン跳びはねる間はまだいいのかもしれません。
自分の着ているTシャツを破ってしまいます。
1日1〜2枚のペースで破られるので
手持ちのTシャツやパジャマはほとんど全滅・・・
とうとう 自宅にいる時は父親のお下がりのTシャツを着ることに・・
そうするとなぜか少し破るペースが落ちました。
が・・・
Tシャツを破らないと代わりに絵本や時にはパンツまで破っていて
替わりの破ってもよい紙や布の準備、破ってもよい場所の設定も
なかなか改善には結びつきません・・。
挙げ句の果てに・・妹の夏休みの宿題のプリントを破ってしまい・・。
あんくの目に付くところには「ヨレ・・」となった紙類や破れかけのもの、ミシン目のある書類は置いてはおけません。
いつの間にかボロボロに破られてゴミ箱行きですから・・(;´д`)トホホ
することがない時間をなるべくつくらないよう
父親が外で仕事をする時には(特に肉体労働)
一緒に出て働いています。
お寺の境内・・庭仕事はいくらでもあります。
それに日曜大工好きの父親について今夏はガレージの棚つくりの助手
同じく庭つくりにはまっている父親について石運び・・等々・・^^;
炎天下だというのに・・本当によく働いてくれました。
すご〜く 家族が助かる活動と
すご〜く 家族が迷惑な行動が極端なあんく。。
あんく〜。。頑張ったね〜(o^―^o)
と
あんく〜! くおら〜っ(▼O▼メ)!!!!
を交互に叫んでいるような毎日です・・・。
はあ〜・・・・・
あんくと暮らしていると
平穏で単調な日常というものとは無縁・・・ーー;