息子の話。大きな音をたてながら家の中をドタバタ走り回るので、「もっと静かに歩きなさい」と注意すると、極端にソォォ~~~~~っと歩きます。ゆっくりゆっくり。一歩に10秒くらいかけて。そしてしばらくすると、またドタバタ。極端すぎ。食事の時に、テーブルに肘をついていたので、「肘をあげなさい」と注意すると、肩より上に思いっきり上げます。上げ過ぎです・・・。わざとなのか、本当に分からないのか・・・。こういうことが一日に何十もあります。支援本にはきっとこう書いてあります。「アスペルガーの子には具体的に指示を出しましょう」そんなことは知っています。でも一つや二つならともかく、一日に何十個も、それを毎日毎日、何年も・・・毎回具体的に言ってたらこっちも疲れる。同じことを何度も教えてるのになんで出来ないんだろう?って思っちゃいます。障害の特性だと分かっていても、本人に悪気がないと分かっていても、それでもイラっとくる。このときばかりは定型の人がアスペルガーの人にイラつく気持ちが分かるような・・・きっと私もこうして無意識に周囲をイラつかせているんだろうな。