個人面談

32
Nice!

電車の版画先週、個人面談がありました先生のお話だと、積極的な行動が多くなったとか体育ではクラウチングスタートの練習をしている友だち(速組)を見て”じぶんも”(遅組)と足を曲げて中腰姿勢でスタートしようとしたり運動会で校歌を歌う人のオーディションでは『は~い』と手をあげ、みんなの前で歌を披露し歌詞もはっきり言えてたって・・・。まさる君は、うーんと褒められて嬉しかったらしいぃ意外とポジティブ思考の持ち主かもしれないねこれも、わかりやすい環境に置かれているからだと思いますありがたいことです・・・。学習・作業面でも・身近な言葉での文章理解(短文)は、「いつ」「どこで」など正確に言えるようになってきた・谷川俊太郎(らいおん)も2部まで何も見ずにスラスラと暗唱できる・一桁どうしの数字での大小関係も不等式を使えば理解ができる・60までの数を正確に読むことができる・作業は(休憩が10分間入る)1時間集中的に取り組めるようになってきた (木工、紙づくり、封筒づくりなどのリサイクル活動)などなど、けっこう伸びている・・・。それに今年は、新たな取り組みとして就業体験(インターシップ)があるそうで2週間程度の予定で、3~4名ずつ交代で午前中体験するという内容趣味の乗り物はお金が掛かるからね貴重な体験を通して、将来しっかり働く大人になってもらいたいもんです受験勉強そんな、まさる君も家ではあい変らずぐ~たら息子でもいちおう、今年は受験生だからね夜な夜ならぶつぶつ、、ぶつぶつ言いながらカーセンサーとGooという名の、参考書に囲まれながら勉強してるよ何でも今、エコカーラッシュなので覚えるのが大変らしい(笑)