作業=組み立て作業班

12
Nice!

組み立て−1.jpg被服室の壁に掲示してある 作業で作っている作品です。作業班を決めるとき、先生も私も・・・困りました(汗)陶芸班=べたべた・・びちょびちょ・・・手につく感覚が苦手(感覚の過敏さがまだ残っている)で、「感覚統合」の方法でかなり緩和しましたので、「汚れたら手を洗っていいよ〜」という指示を与えておけば、作業を最後まですることは可能ですが、それが長期に及んだときに 心理的なことを考えると・・・ちょっと予想がつかないこと木工班=H学園の特別支援学級で 学年主任の先生に虐待された記憶が鮮明に残っているので、現在は心理的に無理なこと。特に やすりがけの作業は「とらうま」になっています。この先生は現在も学年主任をされているそうで・・・もう学校には行かないからいいんですけど、あの学校の校長先生に卒業式の配慮をお願いした時にまこちゃんが虐待されたことをわかっていながら「お母さんが勝手に先生を嫌いだということでいいですね!」と強要された事は一生忘れないと思います。また「今は普通学級の受験で一杯で、そんなことに手が回らない!」と言及されたことも 人間としてあなたはどうなのよ!と 「人権」を理解していない「言葉だけの人」という「あきらめ」を持ちました。そんなこともあって、親子で木工には抵抗がありました。園芸班=土・植物・虫が大の苦手なので・・・これは無理です食品班=H学園の理科で 火薬や薬品を電子計量器を使って 計量していましたので、それはできるとしても・・・たまごを割るときの白身のべとべとは ちょっと苦手・・・。 それにこの班を希望する生徒は多いかも・・・清掃班=体験の時に 一連の作業の中で 自閉傾向のまこちゃんには 「待ち」の動作で難しいところがありました=プラス 掃除がきらいで 毎日 脱走している様子があるらしい・・・(汗)清掃班では ビルメンテナンスの都の検定を目指していて きっちりと指導をしてくれます販売事務=学校にある「喫茶室」で 学校で作られたクッキーや陶芸や木工・組み立て作業班の作品を販売しています♪ パソコンを使った事務や ハローワークから委託のお仕事もあるようです。ランドリー班=お洗濯全般です。〜これは苦手かも・・・組み立て作業班=エコバックやいろんな商品を ミシン・アイロンなどを使って制作しています。まこちゃんは「組み立て作業班」に入っています。組み立て作業班というと、ビーズを指示通りに入れたり、のれんを作ったりという 重度の生徒達が行う作業班なのかな〜とはじめは心配でした。組み立て作業班の作業日報(作業のある日に持って帰ってくるように 先生にお願いしました)に 先生が当日の様子を詳細に書いてくれるのですが・・・「ミシンの使い方」の練習をした時のようす や、「アイロンを使った」ときのようす・・・私→ ええ==! ミシンもアイロンも使ったこと無いよ〜〜〜☆ びっくり!「布をはかって しっかりと折って、指示に従って まちばりを打ち、運針」すごい〜〜〜☆先生から「今日はミシンを使う予定ではなかったのですが、どうしてもミシンを使いたいということで、ミシンの作業を増やして行いました」まこちゃんが「自分から」「ミシンをかけたい」と「先生に要望して」「作業を行った」☆ 自分から積極的に先生にアプローチしているようです。もうパパと 驚きの連続で・・・驚き 驚き!の毎日です。でも・・・掃除はダッシュで脱走したらしく=「椅子おろしだけやりました」 おいおい・・・(汗)学級の様子も、先生に 日本語英語の両方で 積極的に話をしているようです。給食は 普通学校の時は禁止でしたが、いまはサンドイッチを毎日持って行っているので 安心してすごしています。じょじょに食べられるものが増えてほしいな〜と思っていますが、なが〜く取り組んでいただけるように先生にお願いしています。クラブ活動は 1週間に1回あって、今週から「仮入部」がはじまります。運動部と文化部があって、入れるクラブは1つです。まこちゃんは 美術部とIT(パソコン)部の2つに体験を申し込みました。どっちがいいかな〜と まこちゃんが体験して決めてほしいと思っています。クラブの日は くもんの英・英語が重なってしまうので、くもんは1週間に1回になりますが、クラブの無い日は通う予定でいます。GWが終わると 5月16日(土)は運動会♪5月25日から29日(金)は授業参観週間があります。高校は時間がすぎるのがはやいよ〜〜とは聞いていましたが・・・4月がほんのちょっとの時間にしか感じなかったくらい時間がとても早く過ぎていきます。中学の3倍はやい〜〜感じです。まこちゃんは 毎日が楽しいようです。どの授業もおもしろい♪ 楽しい♪ =掃除以外は・・・(苦笑)と話しています。毎日ごきげんで、満面の笑顔です。でも・・・昨日の塾帰り・・・吐息が「青っぱな臭い」んですね・・・このサインは「俺は風邪を引いて熱がでる感じ〜」という体のサインです。目をみると 潤んでいました。今朝、微熱が出たので=GW直前ということもあり=お疲れモードを解消のために 今日は学校をお休みしました。それで、ゆっくりと起きてくるかと思えば・・・学校に登校する日と同じ時間に起きて来たりして〜☆毎日、自分で起きようとする意志が 体のリズムに定着したのかな?と思っています。GW 今年も 馬術大会を見に行きたいな〜と思っています♪ 早く風邪を治さなくちゃ〜〜♪