( 友達に教えてもらってたの? いろんなポーズを見せる俺様☆ )学校に「一人で登校」するようになって・・・「学校は一人で!」と自分で宣言して・・・「お母さんは(学年のフロアに)来ないで!」と言うので、 素直に=行かない私♪一人で過ごすから 友達とすごす楽しさに 学校生活は大きく変化してきているようです。昨日、本当にお久しぶりに 英語の講師の先生とお話をしました。まこちゃんが7年生の頃から ず〜〜っと成長を見守ってくださっている先生です。まこちゃんの日常の生活の様子、雰囲気や 心理状態の変化も把握して 対応してくださっている先生で 学校に行けなくなった時も・・・本当に苦しかった時を 励まし 見守ってくださった先生です。「お母さん、本当にお久しぶりですね。最近は いらしていないんですか?」と声をかけてくださった先生・・・実は・・・下校1時間前に学校に行って 学校との連絡をとっています。でも、まこちゃんには見えない「黒子」というか「後方支援体制」なので、本人は知らないんですよ。学級では 担任の先生がとても上手に支援をしてくれていますし、クラスメイトにもとても恵まれて、毎日が楽しいと学校にいっています♪「まこちゃんは 英語の授業も一生懸命に受けていますよ♪それに、クラスメイトが素晴らしいですよね。 とにかく楽しそうにみんなと過ごしているし、みんなと一緒に グループの中に入って声をあげて行動していますよ☆ メディア・センターの吹き抜けのところでリラックスしていたり・・・楽しそうにすごしています。まこちゃんにとって、これが本当に 必要なことだったんですよね〜〜本当によかった・・・って感動していますよ♪」そうか〜〜そうなんだ〜〜 どんな風に過ごしているか 気にはなるけれど、お年頃の男の子達・・・母の影がちらつくのはいやなんだろうな〜〜〜と思って・・・がまん・・・がまん(笑)先生から まこちゃんの日頃の様子を聞いていたら、まこちゃんが学校のスロープを降りてきました。先生にお別れを言って、ふと見ると・・・ブレザーが真っ白! きゃ〜〜〜〜☆ どんな風にすごしたら、こんなに真っ白になるわけ〜〜〜☆って・・・駅までの帰り道、「学校で何が楽しかった?」と1日のことを話題にしながら帰るのですが・・・今日は開口一番・・・『音楽が楽しかったです♪ みんなといっしょに歌いました♪ とっても楽しかったです♪』もうすぐ文化祭・・・みんなと一緒に合唱をしているのかな? 歌をうたって楽しくすごせるようになるなんて・・1学期の時は思ってもいませんでした〜小さい頃は歌をうたったことも無かったのですから・・・・。みんなのパワーはすごいな==☆ 中学をエンジョイしているな〜〜俺様☆です。学校は 2学期に入って、先生の笑顔をたくさん見るようになりました。1学期は 先生に緊張状態が続き、学校全体が凍てついていましたので、この学校はどうなっちゃうんだろう??と心配していましたが・・・2学期は「小春日和」のような 和やかな雰囲気になりました。でも、カラーは違います。規律のある中に 小春日和の暖かさがみえます。普通学級の先生の服装もきちんとして、指導者!という雰囲気です。でも 特別支援学級は「全員が いつもジャージの上下」で この学校の中で 自分たちだけが「特別扱いでいいんだ」という意識のままなんだろうな〜〜〜と・・・あ〜あ・・・と思ってみています。家庭科では 「子ども(幼児)のための布絵本をつくる」という題材で縫い物をするのですが、この時間に 特別支援学級から部分支援=人的支援を2〜3時間受けることを予定しています・・・ただいま計画中ですが・・・「一切 支援は出さない!」といったあの学年主任の先生のこと・・・本当に実現できるのだろうか??と あまり期待しないでいる感じです。あの学級には 問題が多すぎます・・・在席しているのに「私たちは担当じゃありませんから」と平気で言われるし・・・。学級の保護者会を欠席する理由は 問題を提起したら 他の保護者が不安になってしまうでしょうから〜水面下で管理職の先生にお話をして良い方向に持って行けないだろうか・・・と話をしている状態が2年 続いています。学籍の意味って何ですか?? とか 「特別支援教育は できる学校と できない学校がありますから・・・」と教科の先生から言われると・・・開いた口がふさがらない・・・状態で・・・そんな意識の低い先生が他区からこの区に流れ込んでくる環境が続けば、いつまでたっても地域の力は高くならないわね〜〜と・・・脱力感に包まれました=これだけでがっかりきてしまい1週間くらいショック状態でした。かの有名な「品流し」 教育長は強気だけれど、他で使い物にならない先生ばかりが流れ込んできたら いつまでたっても教育力は高くはなりません・・・質の良い教育が必要なのに・・良い先生が小中一貫校の開校と同時に他の一貫校に分散してしてしまう・・・こんな状態で教育力は高まるのだろうか・・・「意識の高い先生が来てほしい」・・・それは生徒も親も同じ気持ちです。教育長のメンツより、実を取りたい! もう、卒業の年だから 力入れて言う必要も無いんだけど・・・やる気のある先生が高く評価され 給与にも反映できる=そんな地域に成長してほしいと願っています。