共感

24
Nice!

 先週の土曜日、再び家族4人で県の発達支援センターに行きました(過去記事参照)。 今回も主役はまーのほうです。 検査、とまではいきませんが、職員の方がまーと一緒に遊びながらその様子を観察されていました。 その方曰く、 1.形あわせパズルなどの課題は年齢相応に出来る。 2.「○○したい」「○○ほしい」などの要求は言葉にできている。 3.こちらの指示はよく理解している。 ただし・・・ 4.他人と「共感」しようとする姿勢があまり見られず、その点に発達のアンバランスさが見られる。 「共感」とは例えばブロックで何かを作ったら 「見て見て!!」 と他の人に見せようとしたり、 「かわいいね~」とか「おいしいね~」とか他人に同意を求めたりすることだそうです。 う~ん、そう言われるとそんな行動が見られるような見られないような・・・