日曜の息子の学校の説明会はちょうど昼時に終わった。せっかく四条河原町ちかくの会場なのだから、何か食べて帰ろうと誘ってみた。蕎麦でもどうだと言ったが、息子はあまり気乗りがしないように見えた。昔は好きだったのに。寺町を四条からちょっと上がったら焼きそば屋があった。どうだと言ったら目を輝かせたので入ることにした。メニューを見せたら「焼きそばとポテトサラダ」と自分で選んだのでそれを二つと頼んだ。息子に注文させてみるのもよかったかもと、後になって思った。昔は偏食がきつくて、焼きそばも具はぜんぶとりのけて器用に麺だけ食べる子だったが、今は紅ショウガもまぜて全部食べてしまった。偏食が治ったのか食べ盛りの食欲には勝てないだけなのか。同じものを食べたが、しょうじき胃もたれした。もう息子のほうが良くたべる年齢になってしまった。店の造りもはっきりと若い人むけだったし。周囲の席には私同様の中年世代もいたが、こころなしかことごとくメタボリック体型のように見えた。終わって寺町通りを北上し、三条通の一筋南である六角通りを西に入って、新しくできたシルベストサイクル京都店に行ってみた。まだ建材の匂いの残る店内に、ロードバイクがたくさん展示されていた。むろん大変に魅力的だった。インターマックスのフレームなんて頭がくらくらするくらい格好良かったが、気がつくと買ってしまっていたということになりそうなので、用心のため目に入らないふりをしていた。そういうときに息子はよく「値段が高いぞ」と注意を促してくれるので有り難い。パールイズミのフルフィンガーのグローブをひとつ買った。季節がら風通しの良いものが欲しかったので。でもNICUの仕事上、指先に怪我をするのは御法度だから指切りスタイルは心許ない。店員さんに説明を求めたが、一見さんの私にも丁寧に対応してくれて好感度が高かった。装着するときに手首の部分が多少きつい感じがするのは仕様だそうだ。装着し終わったときに手の平がわにあまり余計なしわが残らない程度がよろしいとのこと。その基準で選んだら私の手はLサイズだった。ちなみに手術用の滅菌手袋は7である。選びながら他のお客さんと店員さんのやりとりを聞いていた。どの程度に難しい質問だったかはよく分らないけれど、店員さんの即答ぶりが好ましかった。ただ、この店員さんたちにロードバイクについて説明して貰ったりしたら、買わずに出てくるのは少しばかり強めの意思が必要かも知れないとは思った。買って帰って、つけてみたら右手首前面橈骨がわの縫い目がほころびていた。縫製に難があったのか、こっそり試着した誰かが破いてしまったのか、自分で破ってしまったのかよく分らなかった。ゴム製の滅菌手袋をつけるときの癖で必要以上にめいっぱい引っ張ってしまったのかもしれないし。ウイザード社の冬物も同じ場所がほころびたので、私の手癖に起因する現象という可能性は大いにある。縫えばいいことなので妻に繕って貰って済ませた。お父さん自分で縫えるでしょと娘には言われたが、お父さんが縫うのは縫ったあと自分でくっついてくれるような素材だけなのだよ。あるいは「UVプロテクション」の製品だし女性用なのかな。男女の手ってそんなに違うものなんだろうか。メッシュは手の平がわについていたが、つけて走ってみると、かるく手を開くだけで手袋の内部全体に風が通るので熱が籠もらず快適だった。指先もほどよく薄く、財布から硬貨を取り出すていどの作業なら手袋をしたままで可能だった。手の平がわのクッションもほどよいと思ったが、ESCAPE R3のグリップはもとよりクッションの効いたエルゴグリップだから、他の機種に乗っておられる方々には参考程度かも。