息子の仕事は、木曜日と日曜日が定休日です。自閉症の人たちにとっては、仕事に行っているときは、することが分かっているので、ボーッとすることもないのだけれど、休日の過し方っていうのが、けっこう課題だったりします。息子の場合は、まず、自分が最優先してしたいことがテレビゲームなんですね。手取り10万円ほどの給料のうち、小遣いとして使って良い額は2万円と決めているのですが、ほとんどがゲームと雑誌になっているんじゃないかなぁ~!休日や平日の夜は、他にすることがなければテレビゲームを優先してしまうだろうってこともあって、子どもの頃からゲームの時間は1日30分と決めているのですが、自室でしているので、守っているかどうかです。「僕が払うよ!」のテーマからちょっと外れましたが、そんなこんながあって、夜とか休日に目的を持ってすることが息子には2~3あるんですね。日曜日は、スペシャルオリンピックス(SO)のプログラムで、月に3回くらいはバトミントンをしていますが、昨日の日曜日は、SOは無かったので、もう一つのすること、竹工芸をしていました。彼専用の作業場で、ひとり黙々と竹細工をしていましたが、父と約束していたようで昼前になると父と一緒に近所のお好み焼き屋さんへ出かけました。「えっ!いいなぁ!お母さんにお土産買ってきてよ!」って言うと「いいよ!何がいいん?」と快い返事です。その時は、お金払うのはお父さんだしね~って思っていたんですね。1時間ほどして、「はい、お母さんのモダン焼き!」と、帰宅お父さんが「3,150円もおごってもらっちゃった!」と言ってます。「今日は僕が払うよ!」と言って息子が全部支払ってくれたそうです。一般の人から見ると、「なんだそんなことか!」って思われるかもなんですが、「僕が払うよ!」なんて心遣いができるようになったことが、むしょうに嬉しかったりします。自閉症の息子の子育てをしていて、凄く得したなって思うことの一つが、普通なら取るに足らないことかもしれない小さな小さな成長を大喜びできることですね!headlines.yahoo.co.jp