もう一つのお言葉・・・・(シ_ _)シ ハハァーー 。。******************************************************************* 「届かないと思い、伝える言葉が、相手に届く筈が無い」って言葉ね。 これも、猜疑心とかそういうもんが関係するんだろうね。 ただ、猜疑心を相手に対して自分が抱いてるのに、相手がすんなり自分の言葉を心に入れてくれると思ったら大間違い。 ・・・・・・・・・っていうような意味も含まれるかな。 人は、関係がしっかりしていない相手の場合、好意的な感情よりも、負の感情に敏感になる。 相手が尻込みしてるように見えれば、そこに付随する感情を想像しようとする。 目隠しをして、躊躇い傷を負わせるってのは、そういうのが作用してる事も多いんだろう。 衝突は大いに結構なんだと思うよ。 ただ、相手も同じように『視野』や『視点』を求めようと思っていない場合には、どうしたって私情の方が先行しちゃうんだろうな・・と。 だからこそ、公私が混同するなら、「これは『公』」「これは『私』」って言うように、相手にも意識させた上で話をする事が必要なのかも知れないね。 他の誰かの支援を考える立場だからこそ、自分の気持ちにも目を向けないといけないな。 視野を広げれば、それだけ『違う世界』があるって事なんだろうから。by 非公開コメントさま*******************************************************************