元気日記(第331号:真剣なまなざしで)11/11(日)翌早朝更新
〜スペシャルバージョン〜(パソコンの完全復旧までこちらで掲載します)
あれっ?
パソコン復旧したんじゃないの?
何で、そよ風の手紙のTOPページが変わらないのだろう?
そんなことを思われている方も多いと思います。
パソコン自体は復旧したのですが、実はまだ、パソコンソフトの移動作業がうまく行かず、完全復旧はできておりません!
そんなわけで今回も、先週に引き続き「父のひとりごと」から「元気日記」を更新することとなりました。
「元気日記」更新にあわせて毎回アクセスいただいている方は、2週連続のこの状態に、こちらにたどり着いて頂けるかなぁ?
何とか、たどり着いて頂けることを、願っております。
とりあえずでも、こうして違う場所からですが、“スペシャルバージョン”として今週も更新できることは嬉しいことです。
*******************************************
さてさて、いつもの日記に戻ります!
今回は学校での姿から。
こちらは、調理実習のポテトグラタン作りの写真です。
こちらは、生活図工での一コマ。
どちらも楽しそうですね〜。^^
父も知らない学校での様子に、思わず微笑んでしまいます。
授業の中で、近隣の公園までごみ拾いに行ったようですが、先生が落ちていたごみを手渡すと、しっかりとごみ袋に入れていたとのこと。
帰り道には、例の「うんちぃ〜!」をアピール(※おしっこがしたくても、この言葉で訴えます)。
学校までの距離はだいぶあったようですが、「がまんだよ。」と先生が言葉がけをしながら大急ぎで学校へ。
間に合って、しっかりトイレでできたとのこと。
(すごい、しっかりガマンできたんだね〜。)
学校での様子は、りょうまの父と一緒の時には見せない(一歩成長した?)姿を知ることができます。
おい、りょうま!父の前では、できることも出し惜しみしているだろ!?
そんな学校での姿です。
*******************************************
ガッシャ〜ン!
なんだ、なんだ?
週末、昼食を終えた我が家。
ふと見ると、りょうまが、食べ終わった状態の食事用のトレイを、テーブルの上からそのまま落としていました。
トレイの上には、まだ水や食べかけのおかずが入っています。
もちろん、床の上は水や食べかけのおかずが散乱している状態。
父はその出来事に、すぐにりょうまを捕まえて
かなり厳しく、真剣なまなざしで、
その散乱した状況をりょうまに見せながら、
「りょうま、バツです!これは、いけません!」
と、根気強く彼が理解するまで、決してその場を離れずその現場を見せながら、しっかりとりょうまの目を見て話しました。
いつも優しい?父が、真剣なまなざしで、何か訴えかけてくる。
もしかしたら僕は何かいけないことをしたのかな?
最初は、事の流れが理解できず少し笑顔も見えたりょうまも、さすがに違う雰囲気を感じたのでしょう。
その表情も変わり父の言うことをじっと聞いているようです。
きっと彼にとってはおふざけなのでしょう。
でも、もう13歳の彼には、小さいときには大目に見られても、これからはおふざけでは許されないことも増えてきます。
その場その場で、悪いことは悪いと注意しなければ、彼がこれから困るのです。
彼の表情が“ふっ”と変わるのを見て、もう一度、
今度はゆっくりした口調で、
「りょうま、テーブルから落とすこと、これはいけません。バツです。」
と目をじっと見て、言葉と目力と表情で訴えます。
そして、
「わかったね。じゃ、これでおしまい!」
で締めくくりました。
その場で真剣に叱る。いつまでも引きずらない。
りょうまには、小さい時からそうしています。
その父の最後の言葉以降は、決して引きずらず、いつもと変わりない父の表情に戻ります。
りょうまも、何かを感じ取ってくれると信じています。
じゃ、りょうま!公園に遊びに行くか〜!(^^)
*******************************************
次回更新は、11/18(日)深夜 の予定です。宜しければまたお会いしましょう。
(来週は完全復旧できるようがんばります!)
〜きり番36万番をゲットされメールを頂いた方へ〜
パソコン不具合のため、メールアドレスが消去されてしまいました。
申し訳ございませんが、私からの送信済のメールに、今一度返信してくださいね。
よろしくお願いいたします。m(--)m