今秋は、講演やシンポなど目白押しです!
発達障害者の身近な支援者養成事業
■10月21日(日) 鹿児島県社会福祉協議会7階大会議室
10時~ (一般)LD・ADHDを中心とした理解と支援 100名
13時~ (専門) 治療プログラムの実際(疑似大検プログラムを含む) 30名
久留米大学病院 山下裕史朗 医師
■10月28日(日) オロシティーホール(セントロメッセ)2階中会議室
10時~ (一般)医療サイドから見た自閉症の理解と支援 80名
福岡教育大学 納富恵子 教授
13時~ (専門) 自閉症児者への視覚支援等の広義と演習 30名
福岡市発達障がい者支援センター 緒方よしみ 所長
■11月3日(土) 鹿児島県青少年会館 3階 洋会議室
10時~ (一般)発達障害のある子の集団における保育の手だて 80名
13時~ (専門) 発達障害のある子の個別的な保育の手だて 30名
岡山市平井保育園 小西淳子 保育士
■11月17日(土) 鹿児島県薬剤師会館
10時~ (一般)小学校における支援のあり方について 100名
13時~ (専門) ケース会議や個別の支援計画作成に関する演習 30名
熊本大学 肥後祥治 准教授
■11月25日(日) 鹿児島県青少年会館 3階 洋会議室
10時~ (一般)親たちの取り組み、実践の紹介 80名
NPOゆう 荻野ます美 副理事長、ひまわりっこくらぶ 中川路久美子 氏
13時~ (専門) 療育施設における家族支援の実際 30名
未定
■12月16日(日) 鹿児島県青少年会館 3階 洋会議室
10時~ (一般)さまざまな困難さを抱える子どもの社会参加についての課題や支援のあり方 80名
13時~ (専門) 具体的な支援方法やワークショップ 30名
鹿児島大学 服巻豊 准教授
「発達障害者の身近な支援者養成事業」
参加費 午前の部 1000円 午後の部 2000円 (当日、受付にてお納めください)
主催:(社福) ゆうかり・かごしま子ども発達相談支援センター
TEL (050)3535-7662 FAX (050)3535-7720
独立行政法人 福祉医療機構「長寿・子育て・障害者基金」助成事業
案内申込書 ※パソコン用
https://www.geocities.jp/pochi_tonopapa/briefcase/youseikouza2007.pdf
https://www.geocities.jp/pochi_tonopapa/briefcase/youseikouza2007.doc
(※ yahoo のセキュリティーの関係上、リンク先が表示されないこともございます。
上記のURLをコピーしてアドレスバーに貼り付け入力するか
10秒間、お待ち頂くとリンク先に移動しやすいようです )
■ 日本LD学会・公開シンポジウム
これからの効果的なLD・ADHD指導実践体制の開発
■ 第8回九州発達障害療育研究会鹿児島大会
■ 療育を語る
■ 第29回九州理学療法士・作業療法士合同学会