12歳のうちにいくべき2種混合の予防接種がやっと完了しました。
嬉しい。
少しでも周りに迷惑がかからないように、
夕方6時半の受付ぎりぎりに連れていきました。
しかも雨が降っていたせいか、お年寄りや小さい子がいなかったので、
雨の日はいいかも、と思いました。
夏から行かなきゃ行かなきゃと思っていたけれど、
汗だくになるのは必至だったので、
涼しい季節を待ちました。
家から3分。
医療用絵カードでやることは理解しています。
行ったり来たり、道程をやりなおしたい
というのが今のこだわり。
一年近く前のインフルエンザの予防接種のときの、
行ったり来たりのツヨの記憶は即座によみがえり、
クリニックに到着してから、家に戻ってやり直したいと
待合室で大きな声を出してウロウロ。
でも、ここで行かせるとこのこだわりは次回に続いてしまうので、
ぐいっと何回も引っ張り、急に走ったら追いかけて制止です。
順番が来て、まずコトが注射の見本。
そこははずさず神妙に見るツヨ。
診察のイスに座ってからも、やり直したいと大きな声を出すけれど、
おなかを出してと言われるとサッと服をあげておなかを出し、
背中と言われるとさっと後ろを向いて背中を見せ、
口を開けてと言われて開け、
しまいには自分で腕まくりをしていました。
心は落ち着かないけれど、
やることはしっかりやる。
ここまでやると、もうやり直したい気持ちは乗り越えているので、
母子手帳を返してもらうまで、待合室のイスに座ることはできないけれど
ウロウロしながら待つことができました。
ちなみにこのこだわりが始まる小さい頃までは、
待合室で座って待ち、落ち着いて予防接種を受けることが
できていました。
この思春期の心のざわざわがいつか終わり、
どこにでも落ち着いて出かけられる日が来るといいなと思います。
適切な行動はすでにたくさん訓練して、ツヨの頭の中にあるのですから。
小さい頃から訓練しておいてよかったと垣間見れることがたくさんあります。
思春期になる前に、心も体も素直なうちにたくさん学習して、
適切なふるまいを身につけておくことは大切です。
さて、家に帰ると、今度はクリニックにもう一回行く!と
大騒ぎをしたツヨです・・・
確かに前回は一回やり直したっけ。
でも今日は自宅下のエントランスまでで制止しました。
本当は玄関から出さないほうがいいけれど、
それでは本人の収まりが絶対つきそうになかったので、
そこまでは行かせました。
一年近く前のことを瞬時に思い出す記憶力がすごい・・・
先日、児童精神科の医師に、言語面では障害は重度だけど、
記憶力洞察力観察力などの知的能力は高いと言われました。
だからこだわれるのだと。
忘れてしまったらこだわれないからねと。
ささやかでも能力があるのは親としては嬉しい。
でも本人はそれどころではない。
「まわりの適切なかかわりで少しでも生きやすくしていくこと」
が最大の課題です。
いつも応援ありがとう